Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/21(月) 17:49:45

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/785/2/
全体的にテンポが悪く、デッキの中にちぐはぐな動きのカードがあるね。

例えば5マナ《倍増の季節》と4マナ《野生語りのガラク》や3マナ《芽吹くトリナクス》は現実的にはシナジーと言えない。

さらに《稲妻》など序盤のユーティリティが半端な枚数なせいで、テンポが得づらくなっているし、トークンを並べるコンセプトと《滅び》などのコントロールカードが噛み合っていない。


まず、マナラッシュから速度で叩くデッキにするのか、
トークンのアドバンテージで確実に責めていくデッキにするのかはっきりと決めて、
それに合ったカードで、マナカーブを見ながら組んでいくと大分良くなるはず。
速攻型だと、明らかに《倍増の季節》が浮いているから、トークンによる数の攻撃に拘るなら、《エルドラージの碑》に絞るかいっそ《ガイアの頌歌》っていう手もある。
逆に《倍増の季節》を使いたいなら、もっとデッキをコントロール寄りにするべきだね。

どちらの形態でもお勧めなカードは《血編み髪のエルフ》で、テンポとアドバンテージを同時に取れることが多い。

最後に、大会に出ないカジュアルデッキなら、とにかく自分のデッキの動きだけを考えて、メタを見ず丸く組んだ方が良い。カジュアルはアーキタイプのるつぼだし、身内メタになりかねないからね。
以上
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.082 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.