Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/20(日) 04:48:58

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/303/16/
診断ありがとうございます。

ゼロックス理論と《不屈の自然》で18枚まで減らしましたが十分回りました。
代わりに《巨人釣り》を入れました。

このデッキで5種類のデッキと20戦くらいしました。
とりあえず《蔓延》の対処の仕方が今日さらに調整していくうちにわかってきました。強化というよりは《イーオスのレインジャー》を返しに撃てばなんとか対処できました。
全体除去対策は《イーオスのレインジャー》で解決してました。
《栄光の頌歌》《黄金のたてがみアジャニ》はとりあえずダブルシンボルなので出なそうです。
とりあえず《野生のナカティル》《イーオスのレインジャー》が出るころには3/3になることが多かったです。
また《野生のナカティル》は2ターン目には2/2になることが多かったです。
ならない場合は他の1マナクリーチャーを出します。

テンポ的にはタップインランドはきついですね。1ターン目クリーチャー2ターン目クリーチャーか《不屈の自然》《ナヤの全景》なので。

全体火力がそんなに入ってないコントロールには土地が大量に来なければほぼというか全勝に近かったです。たしかデッキが本調子で戦うと相手に土地が5枚でコントロールは倒せました。あとコントロール相手には《ナヤの魔除け》がエンドカードでした。
ビックマナはわかりませんが
キスキンとやりましたが2戦して2勝しました。でも危なかったです。相手も《ゴールドメドウの重鎮》《皺だらけの主》と展開しましたが《印章の祝福》がキスキンを一歩リードしてますね。あとはコントロールと同じように《ナヤの魔除け》でタップさせてフルアタックがキスキンに対して効きました。
逆に全体強化出されたらきつかったと思います。もっと戦えばキスキンに負ける気がしました。あとキスキンとの違いは初手に2枚土地がくれば安定することですね。逆に土地が相手の土地と同じ枚数並ぶと危ういです。
このデッキの魅力は土地が少なくて済むことでした。コンセプトに追加しておきます。

2マナクリーチャーは何がベストでしょうか?
出来れば緑がほしいです。
モグファナは始め入れてたのですが1ターン目には必ずと言っていいほど出なかったです。
《運命の大立者》は育たないですね^^;育つなら入れたいですが。
《鏡の精体》は入れて試してみたいと思います。

種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (18.239 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.