|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/04(火) 04:00:28
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/476/14/
皆さん診断して下さりありがとうございます。
>12様
いいカードを紹介して下さってありがとうございます。ただ、
《殴打蔦の葛》
のパワーを上げるギミックはあまり必要ないと感じております。ギミック抜きでも十分に成長してくれるためです。ですのでいいカードではありますが、今回は採用は見送ろうと思います。
>3様
《秋の際》
《桜族の長老》
は
《殴打蔦の葛》
を高速で成長させるのに役立っていました。これらを抜くとおそらく
《殴打蔦の葛》
の成長速度は遅くなるとは思いますが、中盤以降もこいつは十分にでかくなれることが分かっていますので、この2つは抜いても大丈夫だと思っています。ただ、そうなるとやはり成長の速度はどうしても遅くなります。そう考えるとデッキをコントロール寄りにシフトした方が良いのではないかと思えてきました。
そこでお聞きしたいのですが、コントロールデッキにする場合はどのような構成になるのでしょうか?カウンターは当然入ってくるものと思いますが、
《思案》
《渦巻く知識》
などはその場合も必要か?色は3色でいいのか?などの疑問があります。
それから
《迷える探究者、梓》
についてですが、こいつがいないと
《幽霊街》
によるランデスはまず成立しません。ただ、現在の構成だとこれが成功することはほとんどないんです。メタの関係で早いデッキが多いというのもあります。コントロール寄りにすれば成功する可能性は増しますが、そこまでして入れるものかどうかと思っております。何か意見がありましたら是非おっしゃってもらえるとありがたいです。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(16.663 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.