Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/30(水) 15:57:35

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/1242/14/
 >>13>>12>>11
 診断ありがとうございます。
 内容について触れさせてもらう前に、今まで徒然と考えていたことを文字にして、皆様の意見を伺いたいと思います。

 このデッキはヘルライダーデッキで、生物が並べば並ぶほど、火力も上がります。
 仮に1~3ターンまで生物を並べ生き残り、4Tでライダーが殴れたとして、4Tの打点は1Tにつき1体生物を出したとして
 ライダーのパワー3+効果で4点+生物3体のパワーを全員1としても3点=10点。無論机上論であることを考慮しても、3T終了時には10点前後削りつつ、場に生物を生存させておく必要があります。
 なのでマナコスト3以下の生物に必要なのは
「生存能力」「火力」の二つ。これらを考慮して生物を選別してみました。
 1マナ
 《狼に噛まれた囚人》…変身すればパワー2。そのままでも能力でP3。
 《流城の貴族》…メタの人間デリバーに止められることなくクロックを刻みつつサイズアップが可能。
 この辺りは自分の中でも恐らく鉄板かと。
 《若き狼》…不死で4Tまでの生存率を上げながらP2になる可能性がある。
 《無謀な浮浪者》…変身でP3。ムラがあるのが難点か。

 2マナ
 《絡み根の霊》…不死+速攻で言うことなし。
 《稲妻のやっかいもの》…プロキシで回す限りは、1マナ勢と結婚することが多かったです。
 《ヴィリジアンの密使》…レインジャーが視野に入るならこっちにもワンチャンあるやも。
 正直このマナ域の速攻生物が少なすぎていきつらです。

 3マナ
 《チャンドラのフェニックス》…速攻飛行+条件付きで墓地から帰還。
 《エルドワルの切り裂き魔》…サイズアップは魅力的だが2マナ域にGGを求める奴がいる為、3TにあんまりたくさんRRを求める奴を入れたくないのが現状。
 《熱血漢の聖戦士》…となると白羽の矢が立つのがこいつ。タフネス1がネック。
 《国境地帯のレインジャー》…安定して4マナにタッチ出来るのは大きいですね。欲を言うなら1GGでいいから速攻が欲しかった。無理か。

 4マナ
 《地獄乗り》…デッキの中核。4枚積みたいが事故が怖い。
 《槌のコス》…秘密兵器間隔で入れるのもアリ?

 5マナ
 《士気溢れる徴集兵》…見た目以上の打点があるが5マナは流石に…。スロットが空いたらメインとサイドに1枚ずつ、といった感じでしょうか。メイン2枚は怖くて入れれないです。


 地獄乗りが引けない、打ち消された、除去られた際でも、戦闘を継続できるような人選を考えているのですが、なかなかまとまらないのが現状です。
 《渋面の溶岩使い》《待ち伏せのバイパー》は火力として別途計算します。
 人選への意見、見落としているコンセプトに合致したカードなどありましたらどしどしお願いします。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.847 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.