|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/10/27(月) 08:36:07
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/348/12/
>10
ありがとうございます。
サイドからの投入はありかもしれないですが、カードパワーが弱すぎる気がします^^;
>11
《思考囲い》
→
《潮の虚ろの漕ぎ手》
《苦花》
の展開は全部四枚入っているので、
《白蘭の騎士》
に関係なく一番目のパターンとしてあります。
ただこのパターン一見確かに強いですが、後攻の時はかなり弱いです。一ターン目の
《運命の大立者》
一枚に数ターン勝てません。
それに対抗できるブロッカー兼マナブーストとして
《白蘭の騎士》
を考えているわけです。
《メドウグレインの騎士》
の絆魂も強力ですが、土地を増やせるメリットの方が大きい気がしたので
《白蘭の騎士》
の採用となっています。
除去を増やせば良いじゃんといいますが、あくまでもドローソースなしのクリーチャーデッキなので、これ以上メインからクリーチャーをへらすのはあまり賛同できません。
(ただでさえハンデスカードで通常のデッキよりスペルスロットを失っているわけですから)
《栄光の頌歌》
《黄金のたてがみのアジャニ》
にしても、クリーチャーが並んでいる時は強いですが、流されてしまった後に引いても腐るだけです。
使ってみればわかりますが、
《栄光の頌歌》
は打つタイミングが非常に難しいカードです。
3ターン目に
《栄光の頌歌》
をプレイするくらいなら
《幽体の行列》
《静月の騎兵》
《台所の嫌がらせ屋》
を先にプレイします。
4ターン目は
《黄金のたてがみのアジャニ》
がいます。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(21.733 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.