Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 11:48:06

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/1381/11/
新たな助言ありがとうございます、まだ友人達とはまわせていませんが、《対抗呪文》《マナ漏出》が在庫にあるのを確認してきました。《ルーンのほつれ》もすすめられたのですが、こちらの方がよいでしょうか?
スレッショルドを狙うために墓地にカードを捨てていくのでそっちのがいいでしょうか?

また、クリーチャーはマングースが入荷していたので《敏捷なマングース》は4枚にできるようになりました。

>>6
古いカードでよわっちいのしか持ってないからね、全部変えるのも仕方ないね

>>7
なるほど、なるべく相手が損するように消せばいいんですね、ありがとうございます。

>>8
いろいろ教えていただきありがとうございます。お値段はネットとはだいぶ違うことが多いのでまずはお値段を見に行こうと思います。
《死橋の大昆虫》はレアですが墓地に落としても使えるのがいいですね・・・
《内陸の湾口》はえらい高い(2千円くらいする)のであきらめて沿岸を使ってるという経緯が・・・

物あさりを《僧院の包囲》に変えてしまうと生物が減ってしままいますが大丈夫でしょうか・・・その分他でバランスをとるってことですかね。

それとこれは言い忘れていた私が悪いのですがサイドボードは特に作っておりません。

>>9
お察しの通りテーマデッキを買いました。他にもう古いテーマデッキはありませんでしたが、新しいテーマデッキの中身も確認できるのは便利ですねえ・・・

>>10
ありがとうございます、今読みました。
アドバンテージ自体はなんとなくわかるのですが、クロックパーミッションっていうのは「殴りながら相手の邪魔して殴り続けて勝つ」っていう解釈でいいんでしょうか。
テンポもよくわかりませんが説明文を見る限り軽いカードを使って重いカードを無効化すればいいと書いてあるのはわかります。
とりあえずは
・弱い(って言われた生物)を軽くてパワーのでかい生物に変えていく
・カウンターを多めに入れる
ことを考えてプロキシでデッキを組んでみようと思います。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (7.648 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.