Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/01(土) 15:34:00

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2127/222/
今回のお題は『終了』でした。


[入賞]
>>200様 《新たなる時》
追加ターンの代償。基本的には自ターン中に使って追加ターンを得るカードですね。ターン終了の処理で自身が追放され、再利用を難しくしているのも良いですね。相手ターンに使うと相手にターンを献上するのが重いですが、緊急回避的に使うこともあるかもしれません。

>>213 そら豆様 《ボーラスへの服従》
命を買う。破壊で脅してライフを詰めるカードですね。土地も容赦なく破壊し、マナバーンによりマナを浮かせて逃げるのも難しい。容赦のなさといいなるほどボーラス卿らしいと言えるかもですね。《カーンの酒杯》辺りと組むのも一考ですが、その場合真っ先に自壊するのが自身なのが難しい。

>>219様 《空き地》
無限の可能性。《ヴェズーヴァ》《演劇の舞台》とはまた異なるフレーバーで土地のコピーとなるカードです。近隣の開発に合わせてそれに追従した土地になる、と考えると非常にフレーバーフルだなと感じました。後出しでコピーになるため《暗黒の深部》との組み合わせが強烈です。

[大賞]
>>205様 《標の導師》
マナの引き継ぎ。2マナにしてマナを保持できるのは前代未聞の軽さですが、1マナ待てば《マナの座、オムナス》がいることを考えるとそう軽すぎるわけではないのかも。2体並べられれば4マナまで保持できるようになるため、呪禁を常時保つことも叶いますね。とはいえ、本体の性能は2マナのマナクリ相応。自身のマナ能力とも合わせ、素早く重呪文へアクセスできるようにするのが本分であることは忘れないようにしたいところです。単体で狙えるのは2→2→7の動きでしょうか?3ターン目を呪禁付与で凌ぐのも強そうです。色々と誘惑の多い性能でありつつ、肝心要のマナ加速も十二分に強力と、大変魅力的なカードに仕上がっていると感じました。大賞おめでとうございます。


以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (25.256 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.