Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/23(水) 17:03:29

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1600/983/
今回のお題は『有色のアーティファクト』でした。有色である意味、アーティファクトである意味はなかなか難しい。フレーバーが大事なのかもしれません。

[入賞]
>>956様 《完成の機父、カーン》
ありえたかもしれない未来。カーンがそのまま完成に至った、ということはヴェンセールは未だ存命ということでしょうか。それはそれで1つの物語になりそうですね。さて、性能は5マナ4ライフにして6/6、あるいは10/10のハードパンチャー。感染まで付き性能はかなり高いと言えるでしょう。自軍を完成させる能力もあり、早く出すほど強力です。まさに神話レア、といった風格ですね。

>>967様 《活力のゴブレット》
緑への傾倒。ラッキーチャームということは、各色にバリエーションが存在するのでしょうか。瞬速付与は身軽な動きが少なくなりがちな緑にはありがたいですね。本体も緑なので、2枚目以降が自軍強化に使える点も嬉しい所。クリーチャーへの依存度が高いですが、緑ならその点も気になりづらいですね。相手の妨害をすり抜けつつ強靭な軍団を作り上げていきたいところです。

>>975様 《きらめくグリフィン》
エスパーの煌めき。能力語「隆盛」は過去にもいくつかのオリカで見かけましたね。有色アーティファクトとエスパーという断片、そして実にアラーラらしい能力語が上手く噛み合っていると感じます。4マナ2/3飛行と条件をみたすまでは控えめなスペックですが、一度隆盛すれば3/4に絆魂まで付いた素敵クリーチャーに。隆盛能力の特徴をよく出したコモンらしい1枚に感じます。

[大賞]
>>959様 《潜伏工作員、ザンチャ》
魂を持った。《潜伏工作員》に倣い相手の懐で相手に不利益を与えるカード。相手に押し付けるに4/4というサイズはなかなか絶妙ですね。複数体のクリーチャーがダメージを与えればその分被害も膨れ上がるので、小型を並べるデッキで使いたいところ。自爆の心配がないのも嬉しいですね。そして付記に実に納得。ファイレクシアに作られた存在ながら心を手に入れたザンチャは有色であり、アーティファクトでもあるという今回のテーマに確かにそぐった存在なのかもしれませんね。大賞おめでとうございます。

以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.346 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.