Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/23(水) 17:50:52

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/916/
今回のお題は『勝つカード』でした。

[入賞]
>>892様 《極限の忍耐》
失うにはまず得ねばならぬ。20点のライフを1ターンに失うのは並大抵のことではありませんね。初期ライフの多いルールならまだしも、普通の試合ならまずはライフを得なければ始まりません。大量のライフゲインで相手の攻撃をいなす予定なら、1ターンに20以上のダメージを与えづらくなる、という点で好相性かもしれません。火力などで意表を突くもよし。

>>904 ターコイズ様 《撃破》
撃破破。なかなか洒落の効いたカード名が印象的です。5マナの打ち消しというとあまり使い勝手はよくなさそうですが、それに勝利条件が付いているとなると話は別。コストの軽い打ち消しを連打して打ち消し数を稼ぎ、最後にこのカードで相手に引導を渡すのが良さそうですね。そこまで相手にどうやって手札を保持してもらうか、というのもまた課題。

>>908様 《クラークの知識》
運否天賦の大量ドロー。確率論的にはXの半分ほどドロー出来る計算になりますね。もちろん、運が良かったり《クラークの親指》と併用などすれば引ける枚数の期待値はさらに高まりますね。大きなXだと通常のXドローと比べて引ける枚数が減る変わり種です。そこそこのXで表が多めに出ることを祈りましょう。インスタントなのはありがたいですね。

[大賞]
>>881 肉じゃが様 《破竹の勢い》
勝って、勝って、勝って。「勝つ」という単語をふんだんに詰め込んだ愉快なデザインです。ターン毎に競りを行うことになるので、ここを勝つことがまずは第一歩となるでしょう。ライフゲインや相手への攻撃でライフ差を付けていきましょう。コイン投げで勝つための《クラークの親指》、激突で勝つためのライブラリ操作なども見せつけておけば、より相手に勝ちへのプレッシャーを提示できるでしょうね。「勝つ」という単語を1つの文章にこれだけ書き入れたのは初めての経験な気がします。「勝ち」への執念を感じますね。大賞おめでとうございます。


以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.918 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.