Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 08:11:30

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1600/915/
今回のお題は『いままで大型セットの舞台になってない次元のカード』でした。新たなものの提示とは難しいものです。みなさま投稿ありがとうございます。

[入賞]
>>907様 《輪魔道士の達人》
キャッチアンドリリース。解決前の呪文をサクリファイス・エスケープできるというかなりの変わり種です。タップのみで逃がせるのも優秀。打ち消し呪文から退避させたり、立ち消えそうなところと拾い上げたり、なかなか器用に立ち回ってくれそうです。唱え直しにタップ不要なので、余裕があれば退避と再詠唱を同じターンにできるのも優秀。デザインが気に入ったが故のPickです。

>>908様 《セゴビアの大男》
次元名はカード名に。低マナ帯の少ない巨人にとって朗報ですね。数を並べることで巨人の名に恥じぬサイズに育つのも優秀です。多相持ちで数を稼ぐのもありですね。クリーチャーが巨大すぎて低マナ帯に違和感がある種族はセゴビアに送り込むことで無理なく軽量化を実現できる、というアイデアはなんとなく応用性を感じます。いやどこで使うんだと突っ込まれるとそれまでですが。

[大賞]
>>911 善乱様 《降り止まぬ活力》
太陽のもと。新たな芽吹き、植物の生育、そして豊富な魔力。太陽と自然の恵みをよく表した能力群ですね。2→4のジャンプアップを実現しつつマナが足りている時は他の使い方もできる、と2マナとしては破格の性能。3マナでも十分に強そうですね。一色欠けの4色をうまく表した次元説明も秀逸です。統率者2016は4色テーマとのこと。そういう貴重な機会に4色次元の提示や紹介などがあると面白いですね。そんな可能性を示してくれたカードでした。大賞おめでとうございます。

以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.909 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.