|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/19(水) 13:06:09
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/904/
今回のお題は『何かの数を参照するカード』でした。銀枠系のカードが多かったように見受けられます。今までにないものを参照してやろうという意欲の現れでしょうか。
[入賞]
>>882
spiritcross様
《本の蟲》
名は体を表す。単体除去と全体火力を受け付けず、ライブラリーを食い荒らして成長していくさまは割りとコントロールデッキの天敵といったところでしょうか。相手に依存せずある程度のサイズを確保するために、自分のほうもインスタント・ソーサリーを多めに積んだデッキで挑みたいところですね。
>>892
様
《その躯すら我が糧に》
終盤に爆発的な威力を誇る計略。序盤に引き当てた時のとんだしょんぼり感は尋常ではないですが、押し始めた戦況を決定づけるにはかなりの威力がありそうです。バーンデッキなど、速度は早いが息切れしやすいデッキによく合った計略なのではないでしょうか。
>>901
様
《信仰心の要求》
黒が入っていなければ3枚に固定。パーマネントを並べず、手札を抱え込みたいパーミッション系デッキにはよく刺さりそうですね。効く相手と効かない相手の落差が激しいので扱いは難しそうですが、フレイバー的にはかなり得心のいくデザインに収まっていますね。
[大賞]
>>883
様
《妖精のいたずら》
不確定カウンター。重い呪文を対象にして唱えれば相手にかなり悩ましい選択を強いることができそうです。出てくるクリーチャー・トークンがフェアリーなのもポイントで、状況次第では選択肢はさらに狭まってきそう。対戦相手と呪文を別々に対象にとっているのもポイントで、多人数戦においては色拘束の薄い
《対抗呪文》
として働いてくれることも多そうですね。大賞おめでとうございます。
以上です。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(18.011 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.