Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/07(金) 19:08:08

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/171/9/
皆さんありがとうございます。

お察しの通り小さな塾ですので、子供同士の対戦は時間を気にしなくても大丈夫です。
ですが、私が子供と対戦する時は、塾が終わってからになるのですが、あまり残らせるわけにもいかず15分ぐらいでしょうか。

ルールについてはだいたい理解してきたようです。
コンバットトリックは教えたのですが、理解しきれていないようで、コンバットトリックを前面に押し出したデッキを作って実践形式で教えてあげたいと思っているところです。

それとレアカードはケンカの原因になるかもしれないので、あまりあげないようにしています。

2様
青緑の軽量ビートというとどんなものでしょうか?
このカードプールでの青緑はちょっと私には想像がつかないのですが・・・。

3様
最近のカードについては、「買い与える」つもりはないですね。
デッキタイプというのも、どう言ったらいいですかね・・・
「どのカードをどんなタイプのデッキに入れると強いか」
というのを実践形式で分からせてあげたい、といったところでしょうか。

5様
《黒死病》《ウルザの鎧》コンボは生徒Cに教えてあげました。
(ウルザの鎧ってレアになってたんですね・・・知らなかった・・・)
カニのコンボはなぜかカニが1枚しか残っていなかったので無理でした。
スーサイドなんですが、環境に火力が多いので使いづらいのです。
「勝つこと」が目的ではないとはいえ、ある程度強くないと生徒たちも興味を持ってくれませんので・・・。

ぼうや様
色の特徴はそれぞれ掴んでいると思います。
無限ライフはいいかもしれません。作ってみたいと思います。
無限ターンはどのようにするのでしょうか?
派手なコンボは生徒たちも好みなようです。
「先生の一番強いデッキと対戦したい」というので、簡単に正統派黒ウィニーに《デルレイッチ》《センギアの従臣》を組み込んだものを見せたことがあったのですが、目を輝かせていました。

7様
《生き埋め》《隠された恐怖》は持っていないのですいません・・・。
5様への返信にも書きましたが、極端なスーサイド寄りのデッキはあまり・・・。
しかし《肉裂き怪物》は良さそうです。
こういったクリーチャーを中心にデッキを作ってみます。

えーと
《肉裂き怪物》《走り回るスカージ》《よじれた実験》《殺し》《発掘》
ほかは《悪臭のインプ》とクリーチャー除去呪文各種ぐらいでしょうか。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.849 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.