Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/27(木) 01:10:21

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1656/861/
今回のお題は『誘発型能力を持つインスタントやソーサリー』でした。

[入賞]
>>828様 《力なき嘆願》
それでも平和が欲しくて。打ち消されなかった場合の性能は《濃霧》あるいは《聖なる日》相当で、やや軽めながら混成になるのも納得の性能です。打ち消された時に出てくるトークンのサイズは0/1と最小限ですが3体出てくるので、これはこれで強力な時間稼ぎになります。カード全体を貫くフレーバーが芳醇で、大変魅力的です。

>>846様 《生気の賦活》
次への布石。呪文能力は《力の噴出》相当ですが、最大2回コピーされることが特徴的です。コピー条件はP/Tのいずれかが4以上と、呪文能力とシナジーを形成しているのが面白いですね。P/T:4がテーマになっているセットを想起させ、そこで強力な働きが期待できるのが見かけ以上の魅力を引き出していると感じました。

>>854様 《トランポリン》
死の軛をも振り切って。それぞれ《ジャンプ》《マラキールの再誕》相当の性能で、なるほどなコスト設定と言えるでしょう。トランポリンを戦線復帰の寓意として使う点はなんとなくジャンプアクションゲームを思い出させ、カードの背景となる次元の雰囲気をなんとなく窺わせるのも興味深いところです。


[大賞]
>>836様 《モデル化》
呪文は変貌する。クアンドリクスらしさが随所に見える一枚です。単体で使えば色拘束が無駄に厳しい3マナ2/2に過ぎませんが、唱えた時の誘発型能力が強烈です。カード・タイプさえ上書きするので、トークンを与えるスーパー打ち消しとしての可能性を秘めています。自分の呪文が大量にスタックに乗った状態で唱えれば巨大なトークンを量産する手段に早変わり。トークンそれぞれのパワーは偶数の順列、総パワーは(呪文数)×(呪文数+1)で計算でき、クアンドリクスが好みそうな数の美が表れるのも見事ですね。「モデル化」というカード名もカードの性能を端的に示しながらクアンドリクスらしさを押し出しています。総じて、性能面もフレーバー面も非常にハイレベルに仕上がっていると感じました。大賞おめでとうございます。


以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.685 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.