Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/07(金) 21:59:20

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/228/815/
緑の指令書が出来たのであげますー。


!! Mission !!
トリニティ改を打倒せよ。

!! Target !!
《ラノワールのエルフ》
《深き闇のエルフ》
《ティタニアの僧侶》
《エルフの幻想家》
《エルフの大ドルイド》
《ムウォンヴーリーの酸苔》
《暴走するヌー》
《酸のスライム》
《カビのシャンブラー》
《魂売り》
《肉体の奪取》
《樹上の村》
《沼》
《新緑の地下墓地》
《ペンデルヘイヴン》
13《森》

!! Deconstruction !!
このデッキはビートダウンを勝利手段としているが、土地破壊のギミックを搭載した「ソフトロック」デッキである。正式なトリニティとは構造が異なる。

・デメリットをメリットに
ギミックの中核となるのは《暴走するヌー》だ。コイツは何も考えずに使うと、毎ターン仲間を戻さなければならない迷惑なクリーチャーだが、専用のデッキを作ってやれば話は違ってくる。つまりはCIPの再利用だ。

・CIPの活用
CIP効果とは「場に出たときの効果」である。そのCIP効果を《暴走するヌー》で何度も使い回そうというわけだ。
マナが揃うまでは《エルフの幻想家》でドローを繰り返し、準備が整えば《酸のスライム》《カビのシャンブラー》で毎ターン土地を破壊してソフトロックをかける。
《ムウォンヴーリーの酸苔》は土地破壊とマナ加速を同時にこなしてくれるニクいやつだ。

・出来るだけ早く
とはいえ土地破壊が始まるまでに相手に大展開されては意味がないし、黒を混ぜて多少補強しているものの、除去の苦手な緑ではそこから挽回することも難しい。なので早い段階で大量のマナが欲しい。17体のエルフがそれを可能にしてくれるのだ。
ソフトロックをかけることが出来れば、あとはこちらのフィニッシャー達が相手を蹂躙してくれる。

・最後に
では諸君はこのデッキをどのように打ち倒せばいいだろうか。
自分のデッキがどのようにトリニティ改に有利かを説明できればレア箱の中から好きなものを2枚、勝利すればさらに2枚を贈呈しよう。

種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (15.904 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.