Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/21(月) 07:34:17

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1501/815/
>>801には申し訳ありませんが、私の意図した疑問点が解決しなかったので、再度書かせていただきます。

>1) 戦闘後、クリーチャー(a)が戦場に出た。
>2) 戦闘後、速攻を持つクリーチャー(a)が戦場に出た。
>3) 戦闘中、攻撃クリーチャーが指定された後で、クリーチャー(a)が攻撃している状態で戦場に出た。

上の3つでの疑問点は以下の2点です
・「戦場にいなかったので攻撃する機会が無かった」クリーチャーは「攻撃できなかった」と見なされるか
・「攻撃できる状態にあったか」判断するのは、実際に攻撃クリーチャーを指定した時点まで遡るのか、終了ステップの時点で「追加の戦闘フェイズがあった場合を仮定して」判断するのか

>4) 防御プレイヤー(B)が《亡霊の牢獄》をコントロールし、プレインズウォーカーをコントロールしていない。攻撃プレイヤー(A)はクリーチャー(a)で攻撃しないことを選んだ。
>5) 防御プレイヤー(B)が《亡霊の牢獄》をコントロールし、プレインズウォーカーをコントロールしている。攻撃プレイヤー(A)はクリーチャー(a)で攻撃しないことを選んだ。

この2つには次の疑問点があります。
・「攻撃制限を受けずにプレインズウォーカーを攻撃する」選択肢があることで「攻撃できる状態」であるかどうかに変化があるか

追加で以下の状況についても質問させていただきます。
6) 防衛を持つクリーチャー(a)が、戦闘後に防衛を失った。
7) クリーチャー(a)が戦闘前にタップ状態になり、戦闘後に再びアンタップ状態になった。

《Season of the Witch》によってクリーチャー(a)が破壊されるのは以上のうち5) だと思ったのですが、実際のところどうなるのでしょうか?
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.342 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.