Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 11:55:55

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/157/809/
遅くなりました。それでは第45回のPickを発表します。

***************************************************************
第45回お題【単色推奨】
***************************************************************
今回は単色デッキを推奨するカードでした。
多色向けのお題が何回かあったのでじゃあ単色、とお題を出したら…投稿数多っ!
投稿〆までかなりビビリ状態でした。
投稿内容に関してはかなり幅広かったですね。
「ああ、こういうのも確かに単色向けだ」というものがかなりありました。
以下はPickです。


<通常Pick>
>>662
名も無き者 様 《大火傷》
赤い呪文がプレイされることで起動できるようになるエンチャント。
カウンターを参照するので起動のタイミング見極めはかなり難しそう。
当然真価を発揮するのは自分か相手が赤の濃いデッキを使っている場合ですね。
赤単同士なら相当「育つ」はずです。
一応《ヴィーアシーノの砂漠の狩人》のようなカードとは相性良いですが
…まぁ怪しげなコンボデッキでない限りは無理に「育てる」ことは無いでしょうかw


>>668
名も無き者 様 《決め打ちの棋譜》
名前の通り、色の決め打ちを強要するカード。
単色ならデメリットは一切無し、多色の場合ガンガンライフを削ります。
3ターン目までにプレイしないといけないという難点はありますが、非常に強いカード。いきなり2枚張ったら多色デッキは投了ムード?
ただ、スタンでは張れれば大活躍なんですが…チューターが無いんですよね。
ヴィンテージとか行くと皆コストが軽いしなぁ…。


>>677
bits 様 《要塞の吸血鬼 クロウヴァクス》
プレイヤー限定の《堕落》《隆盛なるエヴィンカー》の修正と黒単向けの能力を詰め込んだプレインズウォーカー。本来PWじゃないですけどね。
今流行の「トークン」には刺さりますね…これ自身が間に合えば。
それ以外のクリーチャーデッキにも+能力がブイブイ言いそうです。
3つ目の能力は控えめですね。他のPWに比べると。コントロールにとって非常にありがたい能力ですが。…なんで俺のライフが回復するんだ、吸っているのはお前じゃないのかと(ry
…そういえば1色でトリプルシンボルのPWってまだ居ないですねー。次のブロック辺りで来るんだろうか…


>>738
名も無き者 様 《波間の追放者》
島しか入ってない青単ならペナルティ無しの4/4トランプル。
島の無いデッキの《海のドレイク》みたいなもんですね。
これは単色以外では非常に使い辛い。
3マナ4/4は青にとっては非常に頼もしいですね。
ピッチで守れるマスクスブロック辺りにいたら大活躍だったでしょう。


>>744
もふー 様 「真髄」サイクル
支払ったマナの色で効果が増大するカード。
白はちょっとオーバーパワー?3か4くらいでプレイすると鬼な感じが。
青は地味(オイ)、黒は《思考の粉砕》と同じく前評判が高いタイプww
赤は単純に強い、緑は強いけど地味…
どれもすっきりまとまっていて、バランスもちょうど良い感じです。
なんか神河っぽく感じたのは何故なんだ俺…「真髄」って言葉からかww


<準大賞Pick>
>>728
名も無き者 様 《瘴気の裂け目》
《次元の被覆》のイメージに近いですね。基本地形タイプが多いプレイヤーに致命傷を与えるカード。
「全て特殊地形」のブルジョワなプレイヤーには効果薄いんですが。
《死の雲》と違いXの値は指定できませんが、相手と自分のXは同一でなくて良い、という強みも。
6マナだと…自分X=1、相手X=2くらいでも許容レベルでしょうか…。相手X=3くらいいかないと6マナ分の働きにならんですかね?


<大賞Pick>
>>697
善乱 様 《地返し》
単色の基本地形をコントロールしている方が有利になるカード。
デュアルランドやショックランドにはちょっと効果薄いですが、基本的には「単色でないデッキ」いじめのカードですね。
単純に使っても相当強いですが、やはりこれはコンボがww
《罰するもの、ゾーズー》《ミシュラのアンク》《泥穴》《土を食うもの》など相性の良いカードは盛りだくさんです。(泥穴ファンの方、お待たせしました!的な。)


<特別賞>
>>681
名も無き者 様 《火山弾》
《火炎放射》タイプの火力。
かなり悩んだんですが「中盤で強すぎる」ということでこちらに…。
ばら撒ける火力好きなんで、すげー好みなんですがww
自分を1つ目の対象にすると結構調整できるので、
土地、4枚、5枚くらいのときに撃つと狂った強さなんですよね。
トークン相手にくそ強いです。


>>741
名も無き者 様 《想像の小箱》
すげー面白い動きをして、強すぎるww フタしないと動かないんですねぇ。
単色(というかコスト統一ですね)であった方がキッチリ動くカードですが…お題的にはギリギリのラインです。
青コンとは大分相性良さそう。
軽量ドローを繰り返して「フィニッシャーをめくる」デッキが作れますね。青はタップするカードもあるし。
さらに激突系のカードがあるとかなり楽に「コストを合わせる」こともできますね。
「それ《取り消し》まーす、《墨溜まりのリバイアサン》めくれましたー!」
とか熱すぎるww
できれば調整版とか見てみたいです。


以上、第45回Pickでした!
大賞の 善乱 様の名前は>>3に刻ませていただきます。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (19.710 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.