Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 10:26:26

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/790/
今回のお題は『土地を生け贄に捧げる土地』でした。当然のことながら《壌土からの生命》《世界のるつぼ》とシナジーのあるカードばかり。意識してデザインはできたでしょうか。

[入賞]
>>739 Nishi様 《荒廃の大地》
新時代の《幽霊街》。あちら同様、オーラが付いた土地やマナ基盤以外の目的で入った土地などが狙い目です。サーチ制限などと噛み合わないかわりに有色マナの供給を断てるのは強みですね。自分に撃つ場合はデッキの土地を目減りさせないのが強み、色事故の解消に繋がらないのが弱み、といったところでしょうか。使いまわして荒地をひたすら並べるのも面白いかもしれません。

>>764様 《鉱業都市》
山札を掘ってマナを得よ。デッキトップに基本土地を仕込む必要がありますが、《黄塵地帯》など他の土地を生け贄にするカードとの相性はバッチリです。強制的にターンを終了してもいいでしょう。《無限の日時計》の2マナを出した土地とコピーで払えるのにもちょっとした奇縁を感じます。色々と不安定そうなカードではありますが、可能性もまたかなり感じるカードですね。

>>778>>782様 《辺境の開拓都市》
領土を守るも領主の務め。レンジストライク能力のためにある程度クリーチャーを並べたいですね。折角アンタップインで白マナが出せるので、ウィニー戦術を取るのが良さそうでしょうか。戦闘に参加しづらいシステムクリーチャーがレンジストライク要員になれる、という点を活かしソウルシスターズに突っ込むのもありそうです。個人的には変更後のシンプルなフレーバー・テキスト大好き。

[大賞]
>>777 ネームレス・ワン様 《搾取者の屋敷》
ターン一度の《資源の浪費》。爆発力はないものの、緊急時のあと1マナを捻出できる能力は地味に重宝しそうです。デメリットなしに無色マナは生むことができるのも嬉しい。継続的にマナの供給力を底上げできる点は《停滞》を維持するときにあたっては実に活躍しそうです。土地故相手の妨害を受けづらいのも嬉しい。複数枚並べばその分爆発力が得られますね。墓地に溜まった土地を《次元の誕生》などでリアニメイトできるとたいへん愉快ですね。シンプルに有用な能力に素敵なフレーバー、とよく出来たカードでした。大賞おめでとうございます。

以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.814 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.