|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/12(水) 00:24:04
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/122/777/
>>776
さん、初めまして。
《燻し》
《食餌の衝動》
ついでに
《見栄え損ない》
《破滅の刃》
《死の印》
ですが、一長一短であるのは確かです。
周囲の環境、本人の好みが絡むので、どれが良いとは言い切れないのが黒の生物除去です。御存知だとは思いますが、各カードのメリット・デメリットを挙げます。
《燻し》
メリット:色やタフネスの上昇に左右されずに、3マナ域まで埋葬。
デメリット:4マナ以上は手も足も出ない。
《食餌の衝動》
メリット:色とコストを問わず、タフネス3まで再生不可で殺せる。吸血鬼強化+重ね掛け可能、コンバットトリックにも使える。
デメリット:タフネス4以上には+αが必要で、色拘束が若干重い。
《見栄え損ない》
メリット:1マナと軽く、タフネス2まで再生不可で殺せる。重ね掛け可能でコンバットトリックにも使える。
デメリット:終盤、力不足は否めない。
《破滅の刃》
メリット:黒以外なら何でも殺せる。
デメリット:黒単、黒絡み生物相手には完全に腐る。
《死の印》
メリット:白や緑なら黒絡みでも1マナで殺せる。
デメリット:ソーサリーで、色が合わないと
《破滅の刃》
以上に腐るのでサイド向き。
バントやナヤの3マナ域は
《聖遺の騎士》
《ロウクスの戦修道士》
《長毛のソクター》
などタフネスが大きく、
《食餌の衝動》
では殺し難いのは確かです。ただサイドに
《死の印》
があれば、
《燻し》
の代わりになります。
ちなみに今回
《燻し》
を
《食餌の衝動》
にした理由は
《野生の狩りの達人》
や
《包囲攻撃の司令官》
の本体を殺す為です。勿論
《破滅の刃》
でも殺せますが、私の周りでは続唱ジャンドや黒単吸血鬼を見る事が多いので、腐る可能性の高さから解雇しました。
本来、黒単なら色拘束はあまり気にならないはずですが、3ターン目
《沼》
3枚から
《永遠溢れの杯》
を多重キッカー1で出すと
《燻し》
《破滅の刃》
なら構えられますが、
《食餌の衝動》
だと撃てない場面はちらほらありました。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(5.016 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.