Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/13(木) 15:43:52

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2124/760/
+

【クリーチャー・トークンを1体だけ生成するカード】Pick結果です。

[入賞]
>>728 善乱 様 《帰還した天使、エルズペス》
自身の名を関する伝説のクリーチャー・トークンを生成して入れ替わるエルズペス。クリーチャー化が解けるとPWに戻り、1ターン経過後は再びクリーチャーになるのでクリーチャー形態とPW形態で連続で倒されないかぎり止まらないという高い除去耐性を持っています。天使化したことでこのような復活描写が似合うキャラクターになりましたね。

>>731《蠢く大群、グリスト》
昆虫動員を毎ターン行うグリスト。動員をどの忠誠度能力を起動するかというプレイヤーの選択と無関係に自動的に行うことで蠢いてる感が強く表現されています。忠誠度能力は条件未達成時は弱めですが、昆虫動員1を毎ターン行うことに加えての行動として考えるとちょうどいい強さですね。全体としてキャラクターの完成度が高いと思います。

>>735《手入れされた果樹園》
1回だけ1/1トークンを生成できる土地。トークン生成の有無はありますが《断ち割る尖塔》に似ています。支払いが1マナ増えて1/1トークンが生成されると考えるとバランスは適切ですね。1/1クリーチャーをコントロールするという条件は他の方法で満たしてもよく、タッチカラーの色マナを出しやすい土地として活躍できそうです。

>>751《不屈の兵士》
死亡時誘発でトークンを生成。《宿命の旅人》の上位互換です。元が強いカードだったのでこのカードも当然強力です。元のカードが持っていなかった機能としてオーラの付け先としての安定感があり、1マナであることは特に採用理由として大きいものとなるでしょう。生前の状態が警戒持ちで単なる上位/下位の関係でないのもゲームに幅が出て面白い感じがします。

[大賞]
>>753《霊廟の要石》
戦場から墓地に移動するとトークンを生成。クリーチャー限定の《地の封印》《イクスリッドの看守》です。クリーチャー以外には無力になったものの、ほとんどのリアニメイトや自己復活能力を封じることができるので用途は広いですね。《地の封印》もそうであるように墓地対策カードのカード・アドバンテージの補填はドローで行われることが多いのですが、このカードはクリーチャー・トークンの生成によって行います。今まで使われていなかったアイデアで絶妙に盲点を突いています。封印していた霊魂が飛び出てくるというフレーバー性も良好ですね。パワー面においても自分が墓地を利用しないクリーチャーデッキであればP/Tは大きなものになりますし、自分で破壊したい状況も考えられます。突出したアイデアを持ちながら地に足がついた実用性を感じるカードでした。大賞おめでとうございます。

+
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (19.297 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.