Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/17(月) 22:27:30

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/55/759/
>>756 いく様
Pickについての疑問にお答えします

1、評価投稿数が分からない、と言う状況ということでしょうか?
こればっかりは正直、どうにも分かりません。
こちらが「この御題は不評かな?」と思って出してみた御題が、予想に反してかなり投稿していただいて嬉しい悲鳴をあげたこともありますし、
逆の場合で少し残念だな、と思ったこともあります。
Pick枚数であるのであればもうこれは管理人、Picker次第というものです。ただ、何でもかんでも、というのもどうかな、と思ったときは泣く泣くPickから外すことも多々ありました。

2、サイクルについては、もうこれはどうしようもない、というのが個人的な考えです。
御題に即して、さらにそれをサイクルで考えるということは、投稿者の方にとっても難しいものでありますし、Pickerにとっては非常に興味深い投稿となります。
読むのには確かに時間が掛かる事になりますが、これはオリジナルカード創造の醍醐味の一つかとも思っています。
また、以前のような毎日御題、というわけではないので、時間のある時にめぼしいカードに目をつけておく、なんていうのでも時間的負荷を軽減できるのではないか、と思っています。
実際、僕も一人で管理していた時はそのような方法を取っていたこともあります。
でも結局、秀逸なカードが多くて迷ってしまうこともあったのですが。

3、投稿数によっての大賞選定について。
正直、これは投稿数が多かろうが少なかろうが、悩んでしまうものです。
何も多い投稿がいいわけではないですし、少ない投稿が悪いわけではないのです。
また、大賞レベルが二つ、またはそれ以上ある場合にはそれぞれ《臨機応変》にやって言ってもいいと思います。
準大賞にしてみるのもいいでしょうし(僕の場合は基本的に一つに絞れないのでこうしていたのですが)、Pick時に一言付け加えておく、なんていうのもいいかもしれません。

全て管理人をやった者の一意見ではありますが、ご参考になれば幸いです。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (22.268 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.