Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/04(火) 10:22:11

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1600/754/
今回のお題は『プレインズウォーカーデッキへの着想』でした。レアの条件である「該当PW」を探す能力にひねりの加わったパターンが多かったですが、それより墓地回収できることを優先して欲しかった感も。

[入賞]
>>718 肉じゃが様 《邪眼の復讐者、ヴラスカ》 《輪廻の呼び声》《ヴラスカのペット》《ヴラスカの呼び出し》
静かに潜み、牙を研ぐ。質より量の墓地肥やしから墓地活用のカードに繋げていく、というのは黒緑の王道と言えるでしょう。デッキの他のカードも墓地に落ちることで得をするカードで構成されていそうです。どの能力も強制なのでデッキ切れには気をつけたいです。肝心のPW本体ですが、やや変則的な忠誠度構成ながらアドバンテージ獲得能力に長けた便利そうな一枚ですね。レア呪文での墓地回収を絡めた-4能力連打で相手をソフト・ロック状態に持ち込みたいところです。対処が遅れると手遅れになるさまは一度敗れながらも諦めること無く復権を狙い続けるヴラスカらしいと言うことが出来るかもしれませんね。

>>730様 《獣群の王、ガラク》《獣群の咆哮》《ガラクの大牙獣》《野生との対話》
圧倒せよ。シンプル・イズ・ベストなサイズ押しですね。呪いに侵される前のガラクならこういったデッキはよく似合いそうです。アンコモン以上のテーマカードはどれもかなりの重量級ですが、それ相応の強力さも兼ね備えた実に魅力的なカードに仕上がっています。そこに繋げるためのコモン呪文は占術を交えることでシャッフルを省略した土地ブーストの新定番を伺わせるデザインになっていますね。大変それっぽい。デッキの中心となるべきPWもデッキタイプを最大限魅せる能力構成で、8マナという重さに見合った非常に派手な効果揃いです。回避能力持ちで詰まないようにデッキは調整したいところですね。

[大賞]
>>732+>>745様 《紅蓮の俊英、チャンドラ》《発端の火》《炎熱の精霊》《押し寄せる炎波》
基本に忠実に。火力呪文で相手のクリーチャーを排除しつつ殴り抜けるという赤ビートの基本が詰まったカード群ですね。クリーチャーの攻勢を除去でサポートする、というMTGの基本の動きをマスター出来るのもいいですね。どのカードも決して強すぎず、かといって弱すぎるわけでもないというちょうどいい塩梅に収まっているのも素晴らしいです。フィーチャー・カード以外で二色目を確保すればそのままプレインズウォーカー・デッキの雛形に出来るのでは、と思わせるぐらいの「それっぽい」出来です。「試供品の次は」で紹介されたプレインズウォーカー・デッキの例、そのタイトルが「紅蓮の俊英」でしたが、恐らくプレインズウォーカーの名前はそこから取ったのでしょう。公式との名前被りを恐れぬ果敢な命名ですが、その自信にも納得の行く大変良く出来たデザインだと思います。大賞おめでとうございます。

以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (6.544 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.