|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/25(火) 15:56:33
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2136/738/
今回のお題は『機体と乗騎に同時に言及するカード』でした。
[入賞]
>>687
様
《強制停止》
狼藉者への執行。
《やらせはしない》
相当の除去に搭乗・騎乗者への除去がついたカードで、レンジストライク的な除去としてはかなり強力な方。これだけのパワーを擁するあたり機体/乗騎が相当に警戒された世界線のようですね。効果からフレーバーまで一貫して白を全面に押し出しているのも綺麗。
>>695
様
《果敢な操縦士》
+2にとどまらず。機体を唱えると果敢でサイズが上がるので、速攻付与と相まってかなりシナジーよく搭乗コストを支払えそうです。
《峡谷の跳躍者》
を見るに突如飛行ブロッカーが湧くのは望ましくない挙動のようなので、そこは倣ってタイミングの制限をかけてもいいのかもですね。
>>708
様
《コースアウト》
乗り手ごと。コースアウトは下手すると命に関わる事故にもなりかねないところ、それがバウンスとして表現されているのはなんとなく世界観を感じさせるところです。事故という題材自体には色を決めづらいですが、「バウンスだから青」と位置付けているのは色のフレーバーが双方向的なのを感じさせ印象的です。
[大賞]
>>727-728
様
《イヴァリース通運史》
おのれミミック菌。ちょうど新セットの情報が出つつあるファイナルファンタジーを元ネタとする一枚で、FFXIIやFFTAの舞台となったイヴァリースからフレーバーを拾っています。I章からII章で一貫してアーティファクトが飛行を持つかに着目しているのが特徴的で、世界観の表現に一役買っているように感じます。先読のおかげで除去が不要な場合は飛ばせるのもありがたいですね。チョコボをイメージさせる乗騎トークンが色を選べるのもイヴァリースのチョコボが色とりどりであることのあらわれ。機体と乗騎を完全に別個で参照する試みを、英雄譚の持てる情報量の多さと元ネタありが故の背景情報の多さを最大限活用して見事に成立させていると感じました。大賞おめでとうございます。
以上です。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(5.226 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.