Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/09(水) 23:11:31

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/728/
今回のお題は『多色プレインズウォーカー』でした。一定の軸を持たせつつ如何にして能力間のバランスをとるかがカギだったのではないでしょうか。

[入賞]
>>712様 《賭博師オルガ》
クリーチャーの生死に忠誠度を賭けるプレインズウォーカー。2つ目の-1能力はちょっとしたイカサマ、といったフレイバーでしょうか。忠誠度を安定して稼ぐには何らかの生贄エンジンが欲しくなりますね。安定度は低いものの、直接ゲームに勝利できるプレインズウォーカーはかなり珍しい部類に入りますね。

>>713 spiritcross様 《庭園の管理人、エランス》
非常にセレズニア。こういう継続的トークン生産は個人的にかなり好みですね。とにかく防御力に長けたプレインズウォーカーと言えそうです。クリーチャーの頭数が爆発的に増えていくので、召集や全体強化等、増えた頭数を有効に活用できればなおよし、ですね。

>>724様 《気高き野心、メガロマニア》
かなり赤に偏った黒赤。プレイヤー限定とはいえ継続的に2点を飛ばし続けられるのはクロックとしてかなり有効そうです。守るためのクリーチャーとブロックされないことを受けての殴り手の配分が悩ましいところです。守勢に入った時も全体火力がかなり強力。総じてやり手のプレインズウォーカーと言えそうです。

[大賞]
>>708 Nishi様 《幻影の幼姫、オリガ》
そしてすべてはイリュージョンに。タッパーなどにめっぽう弱いものの、逆にその弱点を相手に押し付けることも可能だったりと色々と器用ですね。初期忠誠度も悪くない値をキープし、奥義も即座に勝利に繋げられる。かなり環境へのインパクトの強いプレインズウォーカーと言えそうですね。大賞おめでとうございます。

以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (6.656 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.