Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/09(水) 09:07:11

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1519/670/
> ・ラノワールのエルフなどの1マナクリーチャーマナ加速
親和エルフとか。構築において割と一般的なマナ加速がこのマナクリタイプだと思う。
除去されやすいけど、装備品や《踏み荒らし》などの強化手段などがあれば
加速の必要が無い場面でも役に立つというのが良い。

> ・繁茂などの非クリーチャーマナ加速
《繁茂》《楽園の拡散》は単体土地破壊や単体土地バウンスをされた時に痛いのと、
上記のマナクリのような汎用性がないので、他の長所部分を活かして採用される。
たとえば《フェアリーの大群》《見えざる糸》でのアンタップとか、
《祖先の仮面》《アルゴスの女魔術師》などのエンチャント・シナジーなど。

あとはマナ・アーティファクトだね。《乳白色のダイアモンド》《水蓮の花びら》など。
前者は《ハルマゲドン》などで土地が全部吹っ飛んでも残ったりするのが強い。
後者は「ふざけんなよソリティア野郎」って感じで強い。

> ・暗黒の儀式などの呪文によるマナ加速
「ふざけんなよソリティア野郎」って感じで強い。
もしくは1ターン目に《Hymn to Tourach》とか《ヴェールのリリアナ》とかできて強い。
恒久的なマナ加速でないからアドバンテージ損したりするのが弱い。
ターン跨いでも加速が持続するか否かってことね。

> ・霊気の薬ビンのマナに寄らない加速
《霊気の薬瓶》を1ターン目に通してしまえば、打消し呪文を多く持つパーミッション・デッキは
手札に打消し呪文を抱えたまま、相手の生物展開を指を咥えてみていることしかできない。
また、薬瓶のカウンターが乗るまでのタイムラグはあるものの、
カウンターがある程度乗ってしまえば、その分だけ加速できているということになる。
特に、薬瓶で生物を出す一方で、土地からのマナを他の呪文や能力に費やせると最高にハイになれる。
ミシュラランドとか、《師範の占い独楽》とか、《マナの座、オムナス》とかね。

> ・金属モックス、モックスダイアモンドなどの手札を1枚失うマナ加速
《暗黒の儀式》よりも手札を損する一方で、恒久的な加速になる。
1ターン目から2マナ出せるというのが重要で、よく見られるのが《虚空の杯》をX=1で置くプレイ。

> ・古の墳墓などの副作用ありの2マナ土地
これもやはり、《虚空の杯》のような2マナ以上のアーティファクトと併用されることが多い。
また、《実物提示教育》《血染めの月》などの、無色2マナ分を活かせるカードとも併用される。


あとは《覚醒》とか《饗宴と飢餓の剣》《早摘み》《トレイリアのアカデミー》系なんかも有名だね。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.856 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.