Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/14(金) 06:50:12

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/330/661/
>バンナム以前にwotcにすら怒られたようだ

本当だ。
しかし、なるほど、言われてみればそれは理解できる。

日本だと、商品化権は法制上は著作隣接権に擬した商慣習以上のものではないので、法源的には曖昧な部分が多い。
著作権侵害は親告罪なので、「問題」かどうかは、我々が決めることじゃなくて権利者が決めること。制度上は。
そしてその判断にはいろいろ思惑が絡む。

商品化権という発想自体が海外から入ってきたもので、あんまり日本的じゃないのだと思う。
本当はもっと賢いやり方で権利も保護しつつ文化も育てつつの方がいいんだけど、ディズニーとかがうるさいからこういうことになっちゃってるところがある。
同じように考えている人たちは、あまりうるさいこと言わずにWin-Winになるような方向を工夫したいと思っている。

ところがアメリカだと、merchandising rightは法制化された権利概念だ。
あちらには親告罪という概念はないので、侵害の事実があれば摘発される。
だから例えばコミケみたいなものが成立する余地は全く無い。

さて、以上を踏まえて、日本で頒布された「アイマスのコピー商品」がeBayのオークションか何かを通じてアメリカに輸入されたとして、何が起きるか想像してみよう。
WotCが、「そんなトラブルに俺達を巻き込むな」と言いたくなったとしても不思議はない。
アメリカの知財を、権利関係がクリアでないものとクロスするのは止めたほうがいいと思うな。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (20.561 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.