Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/18(火) 08:56:13

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/15/595/
>>592
可能です。

CR309. ブロック・クリーチャー指定ステップ で次のように規定されています。

309.1 ブロック・クリーチャー指定ステップの開始に際し、防御プレイヤーはブロック・クリーチャーを指定する(このゲームの行動はスタックを使用しない)。次に、ブロック・クリーチャーの指定に誘発するあらゆる能力がスタックに積まれる。(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照))その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。

もしくは、CR310. 戦闘ダメージ・ステップ の規定

310.1 戦闘ダメージ・ステップの開始に際し、アクティブ・プレイヤーは、それぞれの攻撃クリーチャーがその戦闘ダメージをどのように割り振るかを宣言し、その後で防御プレイヤーは、それぞれのブロック・クリーチャーがその戦闘ダメージをどのように割り振るかを宣言する。戦闘ダメージの割り振りは、すべてが単一のオブジェクトとしてスタックに積まれる。その後ダメージが割り振られることに誘発するあらゆる能力がスタックに積まれる。(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照)その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。

により、ブロック後、2回優先権を得る機会がありますので、能力をプレイ(発動じゃないですよー、細かいことですがルール用語なのでご記憶くださいませ)することが出来ます。

※俗に言う召還酔い(CR212.3 で規定)しているクリーチャーはブロックはできますが、タップシンボルを含む起動型能力をプレイすることは出来ません。たぶんお分かりとは思いますが、念のため。

追記
>>594
発動、という言葉はルール用語ではありません。いわゆる俗語である、とご理解ください。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.993 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.