|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/10/30(木) 22:33:50
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/580/
今回のお題は『墓地にある間に機能する能力を持つカード』でした。今回投稿されたインカーネーションのルール・テキストが「~場合」で統一されていて一瞬自分が何らかの勘違いをしたものかと。正しくは「~かぎり/As long as ~」ですね。
[入賞]
>>550
肉じゃが様
《種持つ若木》
墓地にあると土地1つに
《繁茂》
をエンチャント。追加の緑マナを出すかどうかは置かれた芽生えカウンターに依存しているわけでもないので、単純にマーカーとしてのカウンターですね。マナ加速としては一旦墓地に落とさないといけない一手間が気にかかりますが、エンチャント除去に引っかからないのは少なからぬ利点ですね。
>>557
spiritcross様
《輪廻の加護》
戦場に出てよし墓地に落としてよしのエンチャント。相手ターン中に追加の墓地召喚を行うことができるので、瞬速持ちとはなかなか良好なシナジーを形成。墓地に落ちるクリーチャーが追放されることもないので、恒久的なアドバンテージ獲得ソースとして機能させられそうです。
>>565
善乱様
《真に暗き盟主》
黒のロード。墓地に落ちれば自軍を黒に染める。墓地にあれば2体目3体目の
《真に暗き盟主》
の効果範囲が強化されるのがいいですね。
《恐怖》
系の除去に対して強くなったり、黒参照系のカードとの相性もナイスです。
[大賞]
>>553
subaruizu様
《シクセタスト》
育ちゆくホラー。
《歩く墓場、髑髏茨》
のカウンター保持能力が大変うまく取り入れられたように感じられます。自己蘇生に必要な+1/+1カウンターは6つと決して少なくないので、戦場にいる間に活用などで数を確保しておくのも重要そう。こういう育っていくカードには大変魅力を感じますね。大賞おめでとうございます。
以上です。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(18.419 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.