Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/25(火) 16:24:09

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/564/
今回のお題は『トークン生産』でした。すいません、自分も>>554様の《粗暴な映し身》をソーサリーだと勘違いしてたクチです。勿論評価は改めましたよ?

[入賞]
>>494 メロンパン様 《蜂蜜樽》
蜂蜜を追って熊がこんにちわ。《応報の仮面》の装備コストが有色になったら2/2の熊がついてきた形ですね。ちょうど接死持ちのクリーチャーは緑に多いので、《寄せ餌》的コンボを無理せず組み込めるのは有難い。確か初期案は装備コストが(2)で、上位互換になっていたと記憶しています。魅力的な蜂蜜のイメージをそのままにバランスを調整するなら「可能であればブロックされる」能力を付与する、というのは如何でしょうか。

>>528様 《幻惑のハンゾウ》
どろん。変幻自在のイリュージョンを目指すなかなか愉快な能力がそろっています。ハンゾウの名を冠するが故か忍者とも面白い相互作用をしてくれますね。+0で出るクリーチャーも自身を守るのに適したナイスサイズです。ただ、その後-1能力で化かしてしまうケースも多そうとはいえ、伝説のクリーチャーですし名前はあるべきだと思いますよ。奥義は相変わらずの豪快さ。クリーチャーでの攻撃が一切通らなくなるので多くのデッキを詰みに持っていけそうです。

>>544様 《ラノワールの若木》
死すれば森を一つ残す。《ヴィリジアンの密使》と比較すると、1マナ軽いのは大きな利点です。強すぎるかというと高タフネスゆえ死なせるのが難しいのとパワーがないため攻撃にも回せない、と軽いなりのデメリットは背負っているのできっと大丈夫でしょう。相手からするとできれば放置したい、と微妙に扱いに困るクリーチャー。生け贄要求などは打ちづらくなるでしょうね。

[大賞]
>>504様 《再封印》
かつて辿った道をもう一度。概ね4回唱える間に妨害がなければ勝利できる、という算段です。パーマネント全追放の後の特殊勝利なので、特殊勝利封じがあったとしてもその上からほぼ勝利をもぎ取れるのは他の特殊勝利にはない利点です。多少妨害されても勝利できるよう、墓地から回収する手段も幾つか用意したいですね。今回の背景ストーリーで同じ封印を再び成すのかは不明ですが、もしそうならなかったら初回の封印を表すカードと読み替えてしまえばいいですね。芳醇なフレーバーで実に良いカードです。大賞おめでとうございます。

以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (17.569 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.