Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/04/16(水) 19:13:14

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2126/551/
【相手の行動によって誘発する能力】Pick結果です。

[入賞]
>>482《鏡写しの小悪魔》
カウンターの設置と自身に与えられるダメージの2種類のイベントに反応するクリーチャー。カウンターを多用するデッキに大打撃を与えられそうです。環境に《鮮烈な草地》のようなカードが存在するのであればトップスターになれそうですね。ダメージ反射の方の能力も相手のライフに余裕がある状況では圧が強くないこともありますが1ターンを巡る攻防では大きな力を発揮します。

>>489《蔦草纏いの大男》
対象を取る呪文に反応する巨人。特にハンデスや本体火力に滅法強いですね。通常、4マナの重めのクリーチャーが2マナ程度の除去でやられるとテンポ差が生じてしまいますが、トークンを残せるだけでなくドローによる埋め合わせができるので非常に強力になっています。

>>498 シカガネ 様 《秘密裏の法整備》
相手の呪文に反応する秘匿系カード。数値が大きい占術やマナ総量が大きいカードの踏み倒しほど得ですが、相手はそれを警戒して軽いカードを使いたくなるというような駆け引きが発生します。ほとんど毎ターン占術ができるので長期的な有利が獲得できるのも見逃せないポイントです。

>>501《侵略の代償 》
攻撃に代償を課す呪い。攻撃を直接止めるのでなくドローによって有利をもたらすという迂遠なやり口が青らしい1枚です。多人数戦では自分が有利になるとは限らなくなってしまいますが、カジュアルな面白さの提供に繋がりそうな効果でかえって良いかもしれません。

>>529《ロウクスの護民官》
こちらも対象に反応するクリーチャー。ほとんど火力除去が効かないだけの効果で、盾カウンターが存在する環境で副次的に作られるカードという印象ですが、実在しそうな感じが出ていて良いと思いました。《平和な心》が割られたら強化されて戦線に戻ってきたなどの思わぬ展開に盛り上がりがありそうです。

[大賞]
>>523《結界のドルイド》
打ち消しに強いクリーチャー。確かに呪禁が護法に置き換えられてきているように、打ち消されない効果も軟化させても良さそうな感じがします。バリアを消すために打ち消されても良い呪文から唱えるというプレイングが発生する点や、《結界のドルイド》のコントローラーには自分の呪文を打ち消してバリアを作るという選択肢が発生し得る点も面白いですね。新しい視点に立った効果で、バランス感覚も優れていたと思います。大賞おめでとうございます。

+
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (17.533 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.