Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/16(日) 21:51:35

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/6/548/
>>505
>安定度で言えば序盤中盤終盤どこをとってもこのデッキの方が上だと思う。

タップインが11枚だよ?序盤のテンポは良くないだろ。
ドローが思考の泉だけだからそれを引かないとアドバンテージをとるのは難しい。

>デッキの速度自体もそう変わらないように見えるし、序盤から展開出来るクリーチャーの質が違いすぎる。

>後、最近使ってて思うけど《神の怒り》重い
>こんなん4ターン目にうった所で相手のクリーチャーは一仕事終えてるし、すぐ戦線は修復されちゃうし…
  
このデッキとオレのデッキはコンセプトが違う。
タップインランドが多いから、4マナ呪文を4ターン目には打てない。
だから神の怒りでなく、《炎渦竜巻》を使う。それだとタフネス4以上を
倒せないからファティを多めに使う。
環境に《炎渦竜巻》が多いと読んでいるのもあるだろう。
そういう構造になっている。

大コストの呪文を低いコストの呪文で打ち消し、浮いたテンポで
ドローアドバンテージを稼ぎ、積み重ねたアドバンテージで
優勢になることを目指す、というのがパーミッションの基本構造。
もちろん、現環境ではそれの実現はなかなか難しいし、
オレのデッキだって最序盤のテンポは良くない。
それでも中盤以降は、パーミッションの基本どおりの動きができる
から面白いんだ。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (38.451 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.