|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/25(火) 04:09:09
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/531/
・緑の神話枠
メリーラは、その存在だけは割りと早くから示されていましたが、実際にカード化されたのは、ミラディンの敗北が決定した『新たなるファイレクシア』でした。
その扱いは、
《解放された者、カーン》
と同様に、「滅んだミラディンに残された希望の一つ」という扱いのように思います。
反撃の機会を窺いながら、出陣する機会の無かった
《シルヴォクののけ者、メリーラ》
と、
ミラディン軍の反攻の旗印になったであろう今回の神話枠メリーラが、
別のカードとして存在するのは自然なことかと考えます。
一応。エキスパンション内に同じ存在であるレジェンド・クリーチャーが存在するケースは過去にもあります(最近では『イニストラード』ブロックの
《月皇ミケウス》
と
《不浄なる者、ミケウス》
。ちょっと前ではローウィン=シャドウムーアで多数)。
・黒の神話枠
以前にも書きましたが、「カードからストーリーを想像するか」「ストーリーからカードを創造するか」の手順の問題が起こっているように思います。
今まで前者でお題&ピックをしてきたのが、今回は後者のトップダウン方式でカードを作ろうという議題を提示され、結果、その前提となるストーリーの段階で躓いている気がします。
黒の神話枠は「ファイレクシア軍の、ラスボスにふさわしいクリーチャー・カード」として募集をかけるとかではダメでしょうか?
ロキシスでも、概念たるホラーやら細菌やらでも、カーンでもシェオルドレッドでも、その固有名詞は自由。
こうしてしまえば、ピックされたカードから、各々がストーリーを想像する作業に戻ることになるかと思います。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(17.414 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.