Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/05/26(月) 01:40:22

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/19/519/
即死コンボデッキですからね。コンボを押し通す為に手札が0になろうとも通れば勝てるし、揃わなければどうにもなりません。上記の試合でのダブルマリガン3回が物語っています。安定性重視なら止めた方が良いでしょうが、パーツがあるなら回してみるのも一興かと。レアを多用したデッキゆえ、一から組むと割りと高めなのが難点。

安定性は教示者系を多用出来るレガシーのグリセルストームと比べれば格段に落ちますが、モダン環境のピッチカウンターは少ないのでタップアウト時の隙は突き易い。その為に墓地落としと蘇生呪文をインスタントで固めています。《葬送の魔除け》の4種の仕事は頼り甲斐があります。状況次第ですがグリセルやエムラクールが《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》で沼渡り。

基本は《グリセルブランド》攻撃&ドローからの《魂の撃ち込み》連打や《ゾンビの横行》でゾンビ増殖。相手がフェッチを切っていればエムラクール蘇生&攻撃+《魂の撃ち込み》1発で20点、仮に殺せなくても場は壊滅。

見えている墓地除去よりも刹那の《根絶》やΦマナで色を問わずタップアウトしてても撃たれる《外科的摘出》の方が天敵です。フィズらされた挙句、一掃ではどうにもならないので《思考囲い》《強迫》必須。《根絶》は無理ですが、エムラクールを《葬送の魔除け》《ゾンビの横行》で捨てて墓地全回収という逃げ道はあります。使い終わった《魂の撃ち込み》を戻したりと小技も便利なエムラクール。

2マナ重いけど踏み倒し易い生物でペナルティ皆無、主戦力になるどころかライフゲインもしてくれる。ドローも止まらないし《ヨーグモスの取り引き》より性質が悪い・・・使う側にとっては頼もしい事、この上ないですけどね。禁止になるまで使い倒します。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (6.490 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.