Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/08/10(日) 04:13:31

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1534/5/
新年早々お疲れ様です。中々面白そうなルールで是非ともプレイしてみたいです。
それで明文化とは違いますが、何点か気になる点があるのでそれを。

・土地のプレイ
準ライブラリーから土地を直接プレイできるのなら、準ライブラリーから引く理由がライブラリーアウト対策、土地捨て以外に何かあるのでしょうか?また、本山からドロー&準山から土地プレイの毎ターン実質2枚ドローはかなり強力に感じられます。

個人的には、「最初本ライブラリーから最大で7枚まで引く(引く枚数は最初に決める)。それを見た後、準ライブラリーから手札が7枚になるよう引く」「ドローする際は本・準ライブラリーから選んで引く」「土地は手札からしかプレイできない」で良い気がします。要するに常に土地か土地以外かを選んで引けるということです。
これなら、土地のプレイや最大枚数といった煩雑なルールは不要になるかと。あと初期手札5枚というのもMTGでは不自然だと思います。


それとこれはパックウォーズをやっての感想であまり関係ない話なのですが、1パックで行うゲームはカードプールが非常に限定的なので、キーとなるカードが落ちるとボロボロということもあり、何かしら墓地のカードを再利用できるメカニズムがあると良いかと思いました。
例えば統率者のように「あなたは墓地にあるカードを、追加コストとしてカードを1枚捨て、それまでにプレイした回数1回につき(2)支払うことでプレイしても良い」といったルールを追加するのも良いかと思います。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.882 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.