Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/10(月) 03:05:04

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1480/5/
【夏に関するカード】のpickを発表します。

お題が広すぎて、逆に難しいパターンでしたでしょうか。しかしなかなか終わった気がしないな、夏。
安価はすべて前スレhttp://forum.astral-guild.net/board/21/1476/です。お手数かけます。

<COOL>
>>985 テツ様
スイカの化身   3黒緑
クリーチャー ― アバター
スイカの化身が死亡したとき、各プレイヤーのマナ・プールに、それぞれ赤赤赤を加える。(この能力は、マナ能力ではない)
1黒:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。スイカの化身は、それに1点のダメージを与える。
3/3
---------------------------------------------------------------------------------------
その昔、マスクス限定構築ではスイカという《ブラストダーム》+《殺し》というデッキがありましたが、、、それとは関係なく、割れたら中から赤い実が飛び出るクリーチャー。緑っぽさはないものの、直感的に赤と黒を表現した夏の化身。

>>989 Nishi様
猛暑日 (3)(赤)
ソーサリー
全ての氷雪パーマネントを破壊する。それらは再生できない。
---------------------------------------------------------------------------------------
ありそうでなかったカード。氷雪コントロールに対してはマストカウンター。コールドスナップ時代であればメタ次第で活躍できたのになぁ。

>>996 Syam様
恐怖を語るもの、忌無皮 (1)(青)(黒)
伝説のクリーチャー - ホラー・スピリット
あなたがコントロールする他のホラー・クリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに畏怖を得る。
(T):あなたの手札から、クリーチャー・カードを1枚、戦場に出す。それは本来のタイプに加えてホラー・イリュージョンであるとともに、「これが呪文や能力の対象となるか、《》が戦場を離れたとき、これを生け贄に捧げる。」を持つ。
2/2
---------------------------------------------------------------------------------------
珍しいところからデザインされているカード。個人的には、ホラーとスピリットのロードにとがらせて欲しかった。

>>998 ボブ様
真夏の夜の夢  (U)(B)
伝説の部族エンチャント-人間・フェアリー
あなたが、ちょうど2体のカード名が違う人間・クリーチャーをコントロールしている限り、それは+2/+2の修正を受けると共に、飛行と被覆を得る。
あなたが、ちょうど2体のカード名が違うフェアリー・クリーチャーをコントロールしている限り、それは+3/+3の修正を受ける。
---------------------------------------------------------------------------------------
こちらも渋い出自を持つカード。フレーバー重視なら、コントロールをしっちゃかめっちゃかにするカードにしても。それだと赤か。

>>1000
ヤヴィマヤの蝉 (赤)(緑)
クリーチャー―昆虫
消失2、飛行、速攻、喊声
2/2
FT:この蝉は他の土地のものと同じく短命だが、やかましさは倍以上だな。――ソリン・マルコフ
---------------------------------------------------------------------------------------
消失と喊声でセミのフレーバーが出ています。しかし2回しか殴れないのは、、、

<GOOD>
>>984
終わらない夏休み
1黒黒
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
終わらない夏休みが戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーに-1/-1カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーに-1/-1カウンターを1個置く。その後、そのクリーチャーのコントローラーは、それに置かれている-1/-1カウンター1個につき1点のライフを失う。
---------------------------------------------------------------------------------------
この元ネタってあれですか、、、それはともかく《ぎらつく油》の除去+《ただれた傷口》というありそうでなかったカード。夏に関するかは微妙ですが、リミテッドの除去としては優秀。

>>986
虫どもの季節 (1)(G)
エンチャント
あなたの対戦相手が青か黒の呪文を唱えるたび、それのコントローラーのコントロール下で、飛行と「このクリーチャーがその上に-1/-1カウンターが置かれていない状態で死亡するとき、代わりにそれから全てのダメージを取り除き、-1/-1カウンターを1個置く。」を持つ緑の1/2の昆虫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたの対戦相手が青か黒の呪文を唱えるたび、それのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
FT:そいつらが足元に現れて、なお呪文を唱えるのに必要な集中を保つことなどできるだろうか。
---------------------------------------------------------------------------------------
緑の青や黒の対策呪文は《たい肥》を除くとグノスたちになってしまう悲しさ。そんな中でこのカードはかなり有用。
死ににくい虫どもに対戦相手もやきもき。

>>987 肉じゃが様
《熱中症》 (赤)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャーかプレイヤー)
各終了ステップの開始時に、このターンあなたが赤の呪文を唱えている場合、熱中症はエンチャントされているクリーチャーかエンチャントされているプレイヤーに1点のダメージを与える。そうでない場合、熱中症を生け贄に捧げる。
各アップキープの開始時に、直前のターンにあなたが赤の呪文を3つ以上唱えている場合、あなたの墓地にある熱中症を戦場に戻す。
---------------------------------------------------------------------------------------
今年の夏はひどかったですね。まだ暑い日がなぜか続きますが。赤マナ1つで唱えられるダメージ追加エンチャント。毎ターン維持のための変則的なコストはかかるものの、基本的なデッキのダメージの底上げをしてくれます。クリーチャーにエンチャントしておいてもアドバンテージを取れるのがいいですね。

<GREAT>
>>970
マナの風鈴
(3)
アーティファクト
プレイヤーがマナをマナプールに加えるたび、そのプレイヤーはその数に等しいライフを得る。(呪文を唱える場合、マナは一時的にマナプールに加えられる)
あるプレイヤーのマナプールからマナが失われるたび、そのプレイヤーは失われたマナの数に等しいライフを失う。(マナを支払う場合、マナは失われる)
---------------------------------------------------------------------------------------
《マナの座、オムナス》《湧出》と組み合わせて使いたいカード。そうでなくても《硫黄の渦》などライフを得るのを禁止するカードと組み合わせれば、序盤の優位を確立できる良カード。《魔力のとげ》より使いやすいですね。《カヴーの捕食者》《罰する火》《アジャニの群れ仲間》《川の殺し屋、シグ》《精神クランク》あたりも相性○。

>>972
夏休みの秘本(3)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時にあなたがコントロールするクリーチャー1つを選び、その上に観察カウンターを1個置く。
あなたのドロー・ステップの開始時にあなたが観察カウンターが5個以上置かれたクリーチャーをコントロールしている場合、追加でカードを1枚引く。
FT:-ブラッドペットなんですぐしんでしまうん?
---------------------------------------------------------------------------------------
5日間日記を書き続けないと評価されない秘本。観察対象が死亡しても、宿題をやり直すことができるのがいいですね。ただし、1冊に付き1枚しか引けないので注意。だから途中で投げ出してもOKです。

>>993 ゴールキーパー様
一匹いれば百匹 (1)(B)(R)(G)
エンチャント
トークンでない昆虫・クリーチャーがあなたのコントロールの下で戦場に出た時、あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合、それと同じ名前のトークンをX体戦場に出す。
FT:この時期の虫共の活性ぶりには吐き気がするよ。
---------------------------------------------------------------------------------------
やはりネガティヴなイメージの夏カードが多いのは、マジックというゲーム柄かそれとも、、、ところで虫限定の圧殺カードであるこいつ。速攻を持つ《巨大ヒヨケムシ》なんかをキャストしたいところ。ぶっ飛んだカードですが、弱い部族に光を与える良カードです。

<大賞>
>>994 かまんべーる様
夏祭り (3)(赤)(赤)(赤)
エンチャント
夏祭りが戦場に出たとき、各プレイヤーは自分のマナ・プールに(3)を加え、3/3の赤のモンガー・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。あなたが夏祭りをあなたの手札から唱えた場合、あなたのマナ・プールにさらに(赤)(赤)(赤)を加える。
各モンガー・クリーチャーは「刻印―このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたのライブラリーからインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚探し、追放してもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。このクリーチャーの上に商売カウンターを1個置く。」と「(X):このクリーチャーによって追放されているそのインスタント・カードかソーサリー・カードの1枚をコピーしてもよい。Xはそれの点数で見たマナ・コストである。この能力は、どのプレイヤーも起動できるが、すべてのモンガー・クリーチャーの上に商売カウンターが置かれている場合にのみ起動できる。」を持つ。
各プレイヤーは、各ターンにモンガーの起動型能力を3回までしか起動できない。
夏祭りが戦場を離れたとき、すべてのモンガー・クリーチャーを追放する。
---------------------------------------------------------------------------------------
面白い! 夏の露天の胡散臭さと混沌の赤が手を組んだカード。《時間のねじれ》と組み合わせて終わらない夏状態にできます。モンガー・トークンと夏祭り自体を守らなければいけないのと、対戦相手に恩恵が行くのがウィークポイント。しかし世のカジュアルデッキ・デザイナーにはたまらない一品です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (6.924 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.