Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/23(水) 17:51:18

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1550/499/
【ガイドラインについて】
投稿スレなどで閲覧しやすいように明記しておきます。

基本的に投稿されたカードからエッセンスのみ必ず採用するとして、p/tやマナ・コスト、数値は後からディヴェロップでの修正ありきを承認してもらえればいいと思います。
例えば
《なんか偉い人》
(7)(青)
クリーチャー‐人間・スピリット
なんか偉い人が戦場に出たとき、カードを72枚引く。
9/1
というカードが投稿されたとして、このカードの『CIP能力でカードが引けるウィザード』という部分に惚れ込んで採用した場合、他のカードのマナ・コストなどに合わせてもろもろ修整するという形です。

【サイクルについて】
白のコモンでサイクルの出発点になりそうなのが、
・忠義(クリーチャーと非クリーチャーで1枚ずつ・緑とか色によっては2枚ともクリーチャーでも可)
・変身
・魂依
・入魂
コモンにたたり神がなくなったので、メカニズムと関係のないコモンのサイクルが消滅しています。あるならば『部族にボーナスのある呪文』くらいでしょうか。これならサイクルでまとめての一括募集を行わなくてもいいと思いますが。

【クリーチャーの骨格デザインについて】
>本筋の譲れない部分の固定化
イメージしやすいように、カードの形で募集しましょう。

【サイズについて】
公式の見解は
小型:0/1から2/3
中型:3/3から4/5
大型:5/5以上
なのですが、青はクリーチャーのp/tのバランスが他の色に加えていびつであり、0/4や1/5や2/6をどうしたらいいかと考えて
>小型(パワーとタフネスの和が4まででパワーが3未満?・3/1は中型?)
>中型(パワーとタフネスの和が7まででパワーが4未満?・4/3は大型、3/4は中型?)
>大型(デメリット有り・4/3以上?)
と書きました。
指針を公式の方に戻し、パワーとタフネスの合計でそれぞれ判断していく形にしましょうか。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (3.880 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.