Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/07/01(月) 06:20:17

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/16/489/
>騙された奴も悪いなどと言う論理が詐欺師を増長させる原因の一つになる

確かにそうかもしれないが、ネットトレードで詐欺に遭うのはとても運の悪い稀なことだという類の勘違いをしている者を助ける役には立つ。

隙があるから被害に遭うという認識がそもそも誤りで、どれだけ注意しようが、ネットトレードの構造上、詐欺被害は防げない。
ネットトレードに手を出すということは、詐欺被害のリスクを許容することだという認識を持つべき。
(そのリスクを負ってでもネットトレードをする価値がある場合はあるのだからやってはいけないというわけではない。)
そうした認識を持たずにネットトレードに手を出すことは「悪いこと」であって、誰も助けてくれないし、被害が救済されることは稀だということを言ってるんだろう。

まあ、詐欺師はこういう警告を続けられれば仕事をし難くなるからやめて欲しいだろうけどね。

>痴漢やレイプにあった人間を捕まえて、「オマエが挑発的な服を着ているのが悪い」と説教する人間をどう思う?

現代日本社会の話だよな?
であれば愚かだと思う。

ところで、「異教徒は皆殺しだ!」と言っているイスラム教過激派が跋扈している国にわざわざ出かけていってキリスト教を布教していたら誘拐されて身代金をふんだくられて帰ってきたやつを捕まえて「オマエが挑発的な行動をするのが悪い」と説教する人間はどう思う?
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.578 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.