|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/11(火) 14:46:28
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1550/484/
>>482
【リミテッドにおいてオリジナルメカニズムが活躍する環境になるようにデザインする】ことを提案します。
一応、白で侍デッキを組みたくなるようなデザインになっていたように、青ならば忍者の分身を使ったデッキがメインになるような環境が良いと思います。(地上を固めて分身で勝つデッキ等、それとも忍者デッキは違ったタイプのデッキになるんでしょうか)
> デザインに関して
・忍者を最低3体とする
→ 2体だと忍者デッキが組みにくいと思いますし、コモンに忍者サポートを入れにくいかなと思います
・コモンで分身3までOKとする or 分身3を基準とする
→ ブロックされたときの効果は黒っぽい印象を受けるので、青は純粋に回避能力として生きるようにするのが面白いかと思います。
イメージですが、分身2は容易に止められて回避能力として働かないかと思います。
個人的には青は分身3が基本でも良いかと思います。(黒は分身2で良いかなと思いますが)
・戦力になる飛行クリーチャーを2体に減らす(
《万華鏡の神》
のような壁なら+1でも良い)
→ 地上を固めて飛行で攻めるデッキをあえて組みにくくすることで、分身がより生きてくると思います。
・クリーチャーを10体にする
→ MtGの考え的に青はクリーチャーは少なくするべきだとは思いますが、テーマが「スピリット」「伝説」とどちらもクリーチャーである以上、コモンのクリーチャーは多くても良いかなと思います。
青・赤が10、黒が11、白・緑が12 はどうでしょうか?
ちなみに私は内訳としては以下が良いと思います。
忍者3(分身持ち)
スピリット3(魂憑・スピリットサイクル・魂憑か自由枠)
ウィザード3(変身・忠義・空民能力か自由枠)
自由枠1
・被覆は作らない
M13、イニストラード以降で被覆持ちは存在しなかったかと思います。
ところで無関係な話ですが、神 vs 人間? のような戦いを描いているので、
《精鋭の審問官》
や
《流城の貴族》
のように、対神や対非神のカードを作りたいですね。アンコモンでも良いのですが。スピリット色が緑なら、アンチは何色なんでしょうか……
ちなみに M13 のクリーチャーは 10 体ですね。以下の内訳です。
青 01 02 03 04 05 06~
ク _2 _1 _3 _2 _1 _1 : 10
呪 _3 _4 _2 _1 __ __ : 10
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(4.621 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.