Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/23(水) 07:47:51

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1550/483/
お疲れ様です。

>>480
>魂依については、熊基準で考えた方がみなさんイメージしやすそうですね。私も1マナクリーチャーではなく、熊で考えることにします。

熊基準で考えるとして、魂依の強さはどれくらいにしましょうか。
例えば、3マナ 3/2 先制 は過去のカードではレアにしかいない(《精神灼き》等)、コモンと比べると(1)軽い(《稲妻の猟犬》等)といった強さですね。
同様に、4マナ 2/4 警戒 はアンコモンより少し弱く(《債務の騎士》)、コモンと比べると(0.5)くらい軽いでしょうか(《献身的民兵団》《暁駆けの聖騎士》等)。

(案1:レア度で考える)
2枚消費している事から多少強くして良いと考えて、コモン・アンコモンでは、
1つ上のレア度に存在する程度の強さ+本体はそのレア度では少し弱い程度に揃える。
例えばアンコモンならレアの《セラの天使》基準で「(2)(W) +2/+2 飛行・警戒」くらい許容するという感じです。(今はアンコモンですけど)

(案2:コストで考える)
または、同じレア度で見て、(1)軽いくらいという基準が分かりやすいでしょうか。
例えばレアなら《セラの天使》基準で「(1)(W) +2/+2 飛行・警戒」くらい許容するという感じです。


また、追放領域から唱えることを考えると、本体が大型の方が後々役立つので、小型の《先手の神》が中型の《用心の神》より強めというのは以降のカードでも参考になるバランスかなという気がしました。




>私からも【提案】することがありますが、その【提案】を『独断』と言われることが多いので【提案】しない方がいいのでしょうか。

提案であれば、調整期間中に大三元さんも一参加者として提案するのはどうでしょうか?
それで他の方から賛成意見があればその案を採用すれば良いかと思います。

また、調整は複数の人から意見があった場合だけ採用(逆に賛同が多いなら絶対採用)とかで良いのではと思いました。
そう明言しておけば、良い意見には賛同コメントが付くでしょう。
調整のたびに一人のコメントだけでころころ変わるカードもあれば、複数人からコメントを受けても変わらないカードもあるのが気になりました。


また、原則投稿版から最低限の編集(マナコストとP/T)しかしないと話されていましたが、守られていないので、その方針は撤回した方が良いと思います。
これは強く提案します。


>>481
>《居合の指南》の変身要件は、他に案がなかったので、《新参の武士》と同じものにします。
《新参の武士》タイプにする場合、ターン修了時にチェックした方が良いと思います。
このままだと戦闘途中で変身するのでややこしいです。(特殊な場合に影響するので)
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (10.858 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.