Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/08/02(土) 19:48:36

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/112/476/
>それはそういうトークンを変化させるカードを特別に用意しなくちゃならんだろう。

そうだ。
そして今のスタンダードには《鏡編み》がある。

《猿人の指導霊》のコピーであるトークンを場に出せるような何らかのカード(例えば《追われる足跡》)が使われた」
「トークンはただの苗木だったりエルフだったりキスキンだったりだったのだが、《猿人の指導霊》のコピーにするために《鏡編み》が使われた」

いったいどっちが「特別」なケースだ?
質問者は前者の方法でトークンを作っただろうからその前提で回答すればよい、と言えるのは何故だ?
これらは、トークンを作るのに特別な方法が使われたと思うか、コピーにするために特別な方法が使われたと思うかの差であり、一方が他方より特別ということではない。

とはいえ、手札に戻ることが含まれるマナ能力と言われても《にやにや笑いのイグナス》くらいしか思いつかないので、それを仮定するなら、《鏡編み》ではなく《追われる足跡》的な方法であろうという推測は成り立つけども。
そこまで考えてそう答えているのなら、そのことも言及しといた方がいいとは思うが。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (21.031 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.