|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/07(金) 16:08:03
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/458/
>>455
>注釈文は印刷するのが好ましいですが、省略も可能ですよね?
可能かどうかと問われるならば、「印刷せよ」というルールは存在しないので可能です。
しかし、実際のところ、新枠以降のブロック固有のキーワード能力では、注釈文は基本的には省略されません。
・レア・カードであって、
・とりわけテキストが長い、
ごく一部のケースで省略された例があるだけです。
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
とか。
しかもそれらについても、カードに印刷されていないだけで、オラクル上では注釈文はちゃんと存在しています。
なお、注釈文入りでも長過ぎないレベルにテキスト量を抑制することは、デザイン上も重要なことのように思いますが。
MaRoも確かそんなことを言っていたような。
>これで特に問題は無いように思えるのですが、450様の言い様を見るにあまりオススメではない様子。
動かなくはないので、ゲーム上の問題は無い(はず)です。
残るは美観の問題で、一般的な規定が並んでいるところに、たった一つだけ個別の規定が紛れ込んでいるのが美しくないです。
このようなルールをWotCが作るはずはないので、「らしく」ありません。
オリジナル・カードの投稿ならぬオリジナル・ルールの投稿を実施するなら、センスに欠けるとしてピックしたくない感じです。
そもそも、如何にオリジナル・エキスパンジョンとはいえ、701, 702節以外のルールにこれほどまでに手を入れなくては実現できないというのはどうなのかな、という思いもあります。
泰山鳴動してネズミ一匹の感があります。
>>457
>あまりスマートではないけど、実質的には問題ないということでしょうか?
「あまりスマートじゃない」は、
>>456
の[B]案に対する自分の感想です。
[A]案に較べればこれでも随分スマートだと思います。ルールの変更が局所的ですし、量が少ない。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(16.519 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.