Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/10(月) 09:06:26

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1464/443/
他のフィニッシャー
私も>>439さんと同じ考えです。小型生物ばかりだと《鞭打ち悶え》頼みになり易く《記憶殺し》で抜かれた時が悲惨。黒青コン3戦目は《マラキールの血魔女》が残っていたからこその勝利です。

鞭の参入で役割を終えた187生物も戦力計算出来るようになりましたが、あくまで副次的な効果。白デッキに強い血魔女か《四肢切断》に強いタフネス6軍団は、入れて置いた方が良いかと。《喉首狙い》《四肢切断》に強い《ワームとぐろエンジン》を見直すのも良いですね。ザラキ箱で相手のフィニッシャーを刻印するのもあり。

>>436さん
《吸血鬼の夜鷲》
入れたいのですがデッキに隙間が無く、今のところ採用自体見合わせています。でも飛行、絆魂、接死に鞭装備は魅力。

でも3T夜鷲、4T鞭と出した場合、相手に隙があっても私は装備させません。装備して1度の攻撃で6点絆魂、ライフアドバンテージを8得られますが、自ら細菌トークンを失っている分、次の除去や新ジェイスがきつい。アドバンテージを重要視する黒コンでは悪手と感じます。

夜鷲のまま殴って細菌トークンを残しておけば、相手は馬鹿でかくなる細菌も警戒しなければならず、いずれを殺すにせよ1枚の単体除去では解決出来ない。夜鷲に装備はそのあとでも遅くは無いし、コストを無理にライフで払わなくても済みます。

ただ感染ビートなら通常ダメージと噛み合いませんし、スピードも求められるので黒十字軍、鞭の流れで装備させます。この場合は生体武器より装備品である事が重要。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.643 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.