Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 01:40:37

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1500/420/
今は昔と違って、強くて複雑な機能を持つカードを作る場合は、それなりのフレーバーを添えるのが普通なんじゃないだろうか。
>>54の強さも、神話レアであるのなら分からなくもないんだけど、そうだとすると神話レア「らしさ」が足らない。
このあっさりしたフレーバーのままだとアンコモンに見えるんだけど、アンコモンにしては強過ぎるでしょう。

あと、今回は4マナ4/4というお題なんだけど、4マナ4/4であることがこのカードにとってどういう意味があるのかが良く分からない。
つまり、このカードを調整するなら、例えば4マナ2/1とか5マナ2/2とかにすることは考えられるわけだけれど、お題が「4マナ4/4」である以上、それはできない。
「4マナ4/4」よりも、それ以外の部分の方がこのカードのデザイン上重要であるように見えるし、それは別段それでもいいと思うんだけど、「それ以外の部分」に注目したときに、このカードが「4マナ4/4」であることが不自然に感じられてしまう。
4マナ4/4というお題であることが、このカードのデザインにとってマイナスにしかなってないと思うんだよね。
(まあ、そういうカードは決してこれだけではないけども。)
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (21.076 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.