Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/07(金) 22:44:17

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1473/420/
>>413
>少なくとも4マナ3/2速攻・キャントリップ以上はおかしい

そのスペックが問題なのであって、続唱というメカニズム自体は問題ないわけですね?
《血編み髪のエルフ》を基準に再誕を考えるのは良くないけど、続唱を参考にするのがダメなわけではないと。
じゃあ、例えば4マナ3/1バニラだったらその意味での問題はないですよね。たぶん。
あとは、再誕というメカニズムそのものが持っている問題を何とかすればいいわけですね。

>>再誕(マナ必要)と転生
>個人的には転生の劣化にしか見えないのですが

たぶん転生とは違う使い方をするんだと思います。
>・マナが残っていなくても良い
・エンドに余ったマナで再誕できる (再誕生物をサクる手段は別途必要ですが、それは転生でも同じですね)
>・死亡直後以外にもプレイ可能
・そもそも唱えなくて良い (カウンターされない、インスタント・タイミングでEtB能力を使える)
>・プレイ以外の使い道もある
これは仰る通り。
しかしそれは、旧神河ブロックの場合、手札の枚数を参照するテーマがあったのと、スピリットは唱えることに価値があった(気カウンター)から手札に戻す能力になっていたんだと思います。
神河2011で重視するシナジーがどういうものであるかによって、手札に戻すべきか否かも変わるのでは?

(でもわたしも解決時にマナを要求する再誕はちょっと微妙じゃないかなとは思います。)

>転生と違って再誕はNが大きくなるほど普通に強さが上がるのも調整が難しそうですね…

転生もNが大きくなるほど強くなると思ってましたが、そうでもないんですか?
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.156 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.