Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/03(木) 22:03:32

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1632/419/
今回のお題は『長ったらしくないカード』でした。

[入賞]
>>382様 《原初への回帰》
人為と変化を否定するもの。破壊できるのは(他にタイプを持たないとして)アーティファクト、エンチャント、プレインズウォーカー。PWも排除できるさまはPWカードが存在しない頃を原初と定めているようにも見えますね。クリーチャーを中心にしたデッキが置物を排除するのに使うことになりそうです。

>>403 逃亡者様 《鎮魂の担い手》
墓地は墓地に。2マナ2/2に相手の行動を咎める能力を持った、いわゆるヘイトベアーです。墓地に落ちることそのものは妨害しませんが、それを手札や戦場に戻す効果などを阻害します。スタックに離れることも置換するので、唱える行動に割り込める珍しい能力でもありますね。

>>408様 《倍増周年》
全てを倍加するもの。文章欄そのものを増やす、という実に奇天烈なカードです。前例は《Do-It-Yourself Seraph》あたりになるでしょうか。こういう愉快な能力は銀枠こそがふさわしいでしょう。呪文能力や常在型能力さえ倍加する派手さが魅力です。フレーバーや透かしの倍加はどう活きるでしょうね。

[大賞]
>>414様 《地下世界の行商人》
ライフを糧に、ドローをあなたに。ライフとマナを引き換えにドローを進めてくれるクリーチャーです。足の生えた《地下世界の人脈》、とも言えそうですね。2/2のサイズは除去が当たる弱さでもあり、暇ができれば攻撃に回れる強さでもあります。膠着した状況ではアドバンテージを稼ぎ、優勢な状況では相手のライフを削る。機を見るに敏な動きができる、実に黒らしいカードだと感じます。フレーバー・テキストも目的のために自分の一部を差し出すことを躊躇わない黒の精神性を如実に表していますね。シンプルながらも黒らしさをしっかりと押さえたカードです。大賞おめでとうございます。


以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.264 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.