Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/09(日) 15:04:55

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2106/410/
まずは全カード評価から。

>>364 マザー様 《予言の教示者》
タイプを揃えて。今ある知恵を起点に新たな知恵を得る、と見るとなるほど青らしい教示者なのかも。

>>365様 《無限の理解》
揃ったぞ。活かしきるのは大変そうですが、大量ドローを即座に勝利に繋げるポテンシャルがあります。

>>366様 《オルゾヴァの捕縛者》
相互補完の追放対象。入賞作につき詳細は>>411にて!

>>367様 《電位式連鎖反応》
下方連鎖。連鎖させたカードが手札に残るのがポイントですね。一時的加速と組むと凄いことになりそう。

>>368様 《追加規制》
押収。最終的には使われてしまいますが、2枚のピーピングハンデスはテンポを大きく自分側に傾けます。

>>369様 《歓迎の準備》
着地予告。予告されても対応できないデッキも多いので、ドローとサイズアップに大きく貢献してくれそう。

>>370様 《未踏の世界》
世界は広い。《上位の大蛇、ささ弥》と類似の条件、と考えると割と達成の目はありそうに思えますね。

>>371様 《チキン・ジョイ》
狭まる非公開情報。今引きのカードか推測しやすくなります。リフレッシュが入る挙動も面白いですね。

>>372 Hunter horse様 《不義理》
お互いに+1だけども。特定のカードに依存するデッキに覿面に効きますね。コストが軽いのも強力。

>>373様 《タミヨウの調査》
せめてマナを払え。色々と変わりましたね。サイクリング目当てで採用されることの多そうな一枚。

>>374様 《大森林の群れの王、ガロング》
予告と加勢と。強烈な全体強化です。呪禁のおかげで攻撃まで持ち込みやすいのも嬉しい。

>>375様 《奈落の教示者》
黒だって奇跡が欲しい。デッキトップに仕込むことで次なる奇跡の呼び水にできるのもポイントですね。

>>376様 《裏目》
本命は何だったかな。打ち消されない呪文を事実上打ち消すことができる挙動も強みになりそうです。

>>377様 《ギタクシアスのパズル》
全種揃えて。部族がなくても一応届きますね。とはいえ5枚は手札が必要で紋章の強さに合った難易度です。

>>378様 《危険物確認》
正々堂々宣言。クリーチャーのcipなどで小器用に動くことも可能ですね。その辺りはデッキ構築次第。

>>379様 《撹乱作戦》
浸透せよ。土地すら落とせるのでマナ加速から早い段階で決まるとそれだけで勝負が決してしまいそうです。

>>380様 《生命の強奪》
相手を遅らせ打点を稼ぐ。噛み合うデッキの選択には悩みそうですが強力な効果なのは間違いなさそう。

>>381 肉じゃが様 《同盟軍の結集》
君は一人じゃない。忠誠カウンターを大量に置ける効果は珍しいですね。素早い奥義で形勢を傾けたい。

>>382様 《才能の剥奪》
戦場へハンデス。変異持ちは裏返されてしまうので避けましょう。自分に撃ってブリンクと組むのもありや。

>>383様 《相互監視》
みんなでハンデス。当然自分の手札も落とされるので、それを見越したプレイングを心がけたいところ。

>>384様 《爆発的思考錯誤》
少数派を狙え。3ドローが見込めるのは多人数戦のみですね。1vs1なら宝物を狙うのが無難でしょうか。

>>385様 《結束スリヴァー》
部族デッキの王。《休眠スリヴァー》などで手札を確保すれば強烈なサイズも夢ではなさそうです。

>>386様 《類例の再考察》
揃って出直し。複数枚公開することで範囲を大規模に広げることができるのも頼もしいですね。

>>387様 《開拓地の官吏》
次なる土地を求めて。土地が少ないデッキなら高速で手札交換する手段にも使えそうでしょうか。

>>388様 《多様性の教示者》
新たを求めて。手札が空なら万能サーチになるので、《冥府の教示者》の上位とも取れますね。

>>389様 《記憶の池》
情報アドをかなぐり捨てて。アンタップイン五色土地ですね。見られても問題のない高速デッキが似合う。

>>390様 《密談》
ドメインハンデス。《脅迫状》を上回るのは4種以上から。中盤以降なら十分狙えますね。

>>391様 《紅蓮術の研究》
抱えた知識が強さになる。プレイヤーにも飛ぶので、大量ドローからのフィニッシャーも見込めるかも。

>>392様 《忌み数》
数当て。《ヴェナーリアの微光》同様重さが気になりますが、フラッシュバックの択でそれを補っていますね。

>>393様 《グランダーソンの教訓》
一時的固定。《The Grand Calcutron》ですね。ドローがついていないとなるとなんとも地味な能力。

>>394様 《共栄》
揃ったもの。なかなか幅広くアクセスできますね。軽く強力なカードの多い下環境ではなおさら強烈。

>>395様 《轟きの空裂き》
見える予顕。正味9マナはかなり重い方ですが、全体6点火力はそれに見合ってお釣りがきますね。

>>396様 《虚映の知恵》
手札からこんにちわ。入賞作につき詳細は>>411にて!

>>397様 《忠実な影武者》
実質手札からの踏み倒し。《触れられざる者フェイジ》など唱える必要のある能力を行使できるのが強みです。

>>398様 《後押しする声》
今はまだ場になくとも。効率は悪い方ですが、上限がないのは強みです。どちらかというとコンボ運用向き?

>>399様 《サトラレ》
開示の呪い。《伏魔殿のピュクシス》などで追放されたカードを見られるのは他にない特典ですね。

>>400様 《裏切りの工作》
潜入工作員。《センの三つ子》のようなものですが、相手に自分のカードを処理させる点で優れます。

>>401様 《ギタクシアスの使い魔》
見られたものは使いましょう。入賞作につき詳細は>>411にて!

>>402 八三五様 《甘えん坊の暴れん坊》
1枚キープ。全体除去などに備えられる、とも取れますね。トランプルがあるのも地味に嬉しい。

>>403 善乱様 《投げ積み工法》
手札の枚数以下とも。自分はドローを進めつつ、相手の手札が減ってきた所で唱えられるとベストですね。

>>404様 《公明正大なる統治》
白の心が。自分の展開も鈍りますが、なかなか強力な攻撃ロックが見込めそうです。PWで勝ち切りたい。

>>405(ソリンの人?)様 《ヌーディスト・ビーチ》
あけっぴろげ。出せるマナは増やさないものの、土地ゆえの打ち消されづらさが魅力ですね。

>>406様 《自慢のコレクション》
多彩さで勝負。入賞作につき詳細は>>411にて!

>>407様 《ゴブリンのスクワット部隊》
じわり強く。挙動としては緑っぽさもありますが、フレーバーの強烈なゴブリンらしさでカバーしていますね。

>>408様 《熟達思考縛り》
遅効性1ドロー。選択権は相手にありますが、それゆえか本体の性能も3/1飛行と高いのがポイントですね。

>>409様 《予兆の具現者》
よりすぐり。常磐木の中で二段攻撃と呪禁が抜けているのが印象的ですね。優れたサイズも魅力的です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (26.183 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.