|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/03(月) 23:55:08
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2136/402/
今回のお題は『数字での区切りを持つカード』でした。
[入賞]
>>370
様
《疲れ切ったブラッシュワグ》
奇天烈こそアンの嗜み。アン・カードらしく冗談めかした文章に彩られていますが、その実大半のプレインズウォーカーをはじめとして幅広い相手にプロテクションを持つなかなか頼もしい一枚です。能力を活かす機会の多いクリーチャーにも強く出やすいのが嬉しいですね。
>>371
様
《強制執行》
万全たれ。
《強行軍》
の亜種で、参照範囲がパワーやタフネスにも広がっていますね。被害を抑えるのが難しくなっている、という点から軽くなっても上位互換では必ずしもないのが面白いところ。バランスよく数値が揃っていることを求めるのは一種白らしい潔癖とも取れるのも興味深いですね。
>>375
様
《知の圧倒》
青の真髄。青らしい手札枚数参照と青らしい打ち消しを一枚にまとめた濃厚な一枚ですね。ゲームが進むにつれ手札は少なく、マナ総量は大きくなっていくので、基本的には消費期限の短いタイプのソフト・カウンターだと考えておけば良さそう。手札枚数を保てるデッキでは八面六臂の活躍。
[大賞]
>>391
八三五様
《厄除け》
死と苦を退ける。基本的には4を止めるカードで、汎用性は
《呪文嵌め》
の2に劣るものの刺さった場合のリターンはより大きいと言えそう。9を止めることになる場合代替コストやコスト軽減が絡むことも多いので、9マナのカードとは思っていないタイミングで当たりそうなのが面白いですね。日本的な発想がないと出てこない範囲ですが、神河に託けることでフレーバー的な説得力がより増しているのも印象的です。FTは先述の
《呪文嵌め》
のFTを踏まえたものとなっており、これまた知っているならニヤリとできる要素。年末年始というめでたさを求める機会にこうしてゲンを担ぐのも時宜に沿っていて良いなと感じました。大賞おめでとうございます。
以上です。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(19.952 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.