Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/20(日) 21:09:11

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/230/400/
お待たせ致しました。それでは第84回のPick結果を発表したいと思います。


*************************************************************************

【第84回お題 : 友好色と対抗色の関係が逆転したカード】

*************************************************************************


■【評価基準】■

今回は色対策カードが目立ったので、『各色毎の色対策カード』を入賞として評価し、
それ以外のカードは特別賞として評価させて頂きました。

ですので今回は変則的なPickとなっています。

テキストに不備があり挙動が多少おかしくなる投稿についても、そこから意図する挙動が
汲み取れるのであれば、そのように拡大解釈した上でPickをしています。

以下受賞投稿の発表です。


★【白いじめで賞】★

>>305 名も無き者様 《大洪水》

《枯渇》系の行動阻害カード。確かに平地はだだっ広いから影響大きそうですよねぇ……
白以外であれば、枯渇に同じくコンボ始動の下準備に。白単色なら安全に2ターンも封じる事が出来ます。
ウィニー相手の時間稼ぎとしても使えるか……? そのフレーバーとデザインを評して入賞とします。


★【青いじめで賞】★

>>294 ネームレス・ワン様 《エヴィンカーの存在》

ちょっと地味目の対パーミッション。カウンターがほぼ間に合わない1ターン目に出せるのは素晴らしい。
自分のカードが打ち消されなければ効果がなく、それだけではただの抑止力にしかなりません。ハンデスデッキのお供にどうぞ。
通せばそれで終了、という程でもないですが、出せば嫌な顔をされるのは間違いなし。その厭らしさを評して入賞とします。


★【黒いじめで賞】★

>>275 モーブ様 《念入りな焼却炉》

《イクスリッドの看守》以上の痛烈な墓地対策カード。墓地を本当の意味での「墓地」へと戻します。
コストや効果から、高速でリアニメイトするデッキよりも、墓地を活かしつつ戦う中速のコントロールデッキなどに刺さりそうです。
場合によっては白や緑にも十分効きますが、やはり墓地といえば黒でしょう。そのデザインを評して入賞とします。


★【赤いじめで賞】★

>>293 善乱様 《カヴーの異郷者》

主として全体火力対策、でしょうか。そしてまさかこんなところでエイリアンVSプレデターが垣間見れようとは……
プレデターと違って自発的な強化は難しいですが、その分その手の火力を使わざるを得ないデッキ相手への強力な回答になります。
普通のバーン相手ならまず焼かれておしまい? そんな夢のない事を言っちゃあいけません。そのデザインを評して入賞とします。


★【緑いじめで賞】★

>>281 名も無き者様 《ヴィーアシーノの伐採者》

ありそうで無かった「伐採」。フレーバー的に、ツリーフォークを刈れてもいいんじゃないかと思ったりしますが。
お得意の土地加速すら追いつかない勢いで刈っていく様は恐ろしいものがあります。キッカー込みで回り出すと最早悪夢。
緑相手でなくとも、キッカーを込めると十分クロックとして通用するのも良点。そのフレーバーとデザインを評して入賞とします。


●【特別賞】●

>>278 f.m.cross-beam様 《怪しい炎》

トリコロールの優秀な火力。色拘束こそ厳しいですが、その汎用性や効果と比べれば些細な問題でしょう。
ボロスウィニーへの追加《稲妻のらせん》としても、カウンターバーンへの強力な火力としても活躍出来ます。
対抗色の組み合わせの中でも、とりわけバランスが優れた色に相応しい1枚です。そのデザインを評して特別賞とします。

>>285 名も無き者様 《水やり》

殺伐としたマジック界に差し込む一筋の平穏な光。こうして《ユートピアの木》は育っていくわけですね。
植物デッキは……マジックでは厳しいですが、ローウィンで主要種族として増えたツリーフォークなら、あるいは。
個人的に、苗木を育てられないのは残念でなりません。そのほのぼのとしたデザインを評して特別賞とします。

>>296 mag様 《旧知のフクロウ》

新しいコスト軽減カード。色拘束が薄ければ薄いほどより良い効果が期待出来……はっ、《甲鱗のワーム》
今やドローは青だけではなく、緑でもちらほら見かけるので、中盤から終盤に使えば大きな効果が期待できます。
青らしさを活かした上での面白い形での支援アピールです。そのデザインを評して特別賞とします。


■【総評】■

御意見・御指摘は増刊号まで。

大賞が実質5つという変なPickになってすみません。だって一つに絞れないんだもの!

そして仕事の都合で色々と忙しかったもので、受賞作品に対して満足なコメントが出来ず、申し訳ありません。
次のPickの頃には大分落ち着きを取り戻せそうなので、また頑張っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。


 次回予定:【エルドラージ覚醒の新システムを使った1枚】

 (注):『族霊鎧』・『反復』・『レベルアップ』…それぞれのカードを募集します(エルドラージは以前やったので除外で)。
    これら3つの分野に別けてPickする予定ですので、各種1枚ずつ投稿して頂いて構いません。


以上、第84回のPick結果発表でした。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (21.569 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.