Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/08(土) 16:18:20

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/400/
試しに全カードにひと言コメントを付けて見ることにします。続けるかどうかは反響とやる気次第でしょうか。

>>330>>332様 《街道》
基本土地限定の《反射池》。あれは正直優秀過ぎる感すらあるのでこれでも十分戦えそうです。

>>331様 《近いの大地》
特殊なマナ能力持ちを増幅。《ニクスの神殿、ニクソス》辺りを増幅できると実に凶悪ですね。

>>333 Nishi様 《収斂の地》
4色以上でマナ加速。混色カードで色数を稼ぐと良いでしょうか。名の通り収斂とはかなり好相性です。

>>334様 《融け往く氷河》
テンポを犠牲にアドを稼ぐ。のんびりしたデッキにアドバンテージ源としてなかなか優秀なのではないでしょうか。

>>335様 《移ろいの楽園》
覇権土地。アドバンテージは失いますがcip持ち土地の再利用など色々と工夫のしがいはありそうです。

>>336様 《マナの鏡岩窟》
マナをコピー。《魂の洞窟》《山賊の頭の間》など、効果の大きいマナをコピーしていきたいですね。

>>337様 《電光虫の監視塔》
プレインズウォーカー大好きなあなたに。1体出せれば及第点ですが、折角だからもっと欲張りたいですね。

>>338様 《境界無き教会》
部族土地という挑戦。案の定エルフデッキが爆発しそうな要素がいっぱいです。難しいですね……

>>339様 《鈍重な虹》
ソーサリーマジックを求めて。五色土地のデメリットとしてはかなり軽いように思えますね。

>>340 肉じゃが様 《眠れる森》
余った土地がクリーチャー化。ほぼメリット付きの森なのでカードパワーは実に怪しい所。

>>341様 《蔦茂る砂利道》
唱えたパーマネントのテンポを削ぐ。緑白系のパーマネント少なめコントロールに挑戦してみます?

>>342様 《旅路の果て》
最後の一枚でなければ出せない。《渦巻く知識》のように土地を一時的に退避させられると使いやすいかも。

>>343様 《ギルドパクト庁舎》
メリット付き五色土地!その分デメリットも厳しいですね。性能高めの多色呪文が打ち消されないのは嬉しい限り。

>>344様 《真鍮の魔力庫》
ペイライフのタイミングがずれた《真鍮の都》。デメリットなく無色マナが出せるのは実にありがたいですね。

>>345様 《刹那の輝きの地》
上陸で五色土地化。上陸なしでも無色マナは出せるのはかなり強いように感じます。

>>346様 《広がりゆくやせ地》
おかわりを手札から。能力の書式は《霊気の薬瓶》式など如何でしょうか。空民とは相性抜群。

>>347様 《うねる変動地》
相手にマナ加速を許す。相手の手札が減ることを利用してハンデスデッキで使ってみるのも面白いかもしれません。

>>348様 《ジャンドの胃袋》
増やしたカウンターを移植。ジャンドの名を冠しながら移植持ち、な辺りはやや違和感でしょうか。

>>349様 《約束の地》
忠誠高きプレインズウォーカーに。奥義の速いプレインズウォーカーにとってはより効果が大きく感じますね。

>>350様 《枯渇したマナプール》
物凄い《流転の護符》。マナ能力を持たないことを含め、土地らしさはかなり薄いですね。

>>351様 《彼方道》
フェッチランドから任意の土地に。持ってきたい土地の多い統率者戦ではきっと八面六臂の大活躍ですね。

>>352 八三五様 《歪められた絶景》
欠けたる色のサポートに。ひっそりと伝説なんですね。欠色デッキがどれだけの活躍を見せてくれるか楽しみですね。

>>353様 《僻地のオアシス、ミノシーヤ》
伝説故に《世界のるつぼ》と強烈な相互作用。無限コンボとするにはあともう一枚必要ですが。

>>354様 《地底のるつぼ》
自力で墓地から這い上がる。土地の生け贄をコストにするカードと組む形でしょうね。割と楽しそう。

>>355様 《未踏の森林地帯》
サイクルを成していそうな一枚。デメリットなく無色マナが出るのはやや強すぎる感もありますが果たして。

>>356様 《虹が原》
《知られざる楽園》亜種。色々おまけがついていますが、一番強いのは1マナサイクリングかも。

>>357 subaruizu様 《しきい地》
小気味よい洒落の効いた一枚。入賞作に付き詳細は>>401にて!

>>358様 《支え石》
土地限定の《精力の護符》内蔵。バウンスランドはかなり良好な相方。テンポロスなく手札アドを稼げます。

>>359様 《さびれた寺院の庭》
デュアルランドの新たな形。《繁茂》などで出せるマナの増えた土地を起こせば実に良い加速となってくれそうです。

>>360様 《地獄への門》
勉強になりました。毎ターンダメージを受ける短期仕様と防御的な生け贄能力のちぐはぐさが何とも。

>>361様 《腐葉土》
土地を食べて成長。ちょっと複数マナ出るまでが早過ぎる感もありますね。増殖などカウンター操作と相性抜群。

>>362様 《流転の荒野》
《流転の護符》を土地化。打ち消せない踏み倒しなので対処に困りそうですね。クリーチャー以外も出せるのは強い。

>>363様 《土地神》
ミシュラランドや覚醒土地に効く。どちらかと言うとクリーチャーのような名前ですね。

>>364-365様 《海底遺跡群》
《知られざる楽園》亜種。シンプルに纏まりましたね。毎ターン手札に帰ってくるので上陸のサポートにも。

>>366様 《虹の麓》
2ターン限りの煌めき。美麗な虹のイラストを幻視します。入賞作に付き詳細は>>401にて!

>>367様 《強欲な市場》
ある意味《リスティックの洞窟》のリメイク。軽量で動けるようならデメリットは低減できますね。

>>368様 《原始林》
焼畑。開拓後の性能は《鋭き砂岩》的ですね。使いきったても生け贄されないのでバウンスランドなどで再利用もあり。

>>369様 《強欲な敷地》
後続の特殊土地をタップインに。そもそもタップインの特殊土地を多く採用すればデメリットは軽くできますね。

>>370様 《林間の反抗点》
2体、あるいは5体。効果として生け贄にするので対応で場から離せば再利用できますね。ちょっとお得かも。

>>371様 《逆流の楽園》
マナ要らずのアンタップ・シンボル。案の定無限要因でした。相互作用には気をつけましょう、という教訓ですね。

>>372-373様 《流浪する面晶大陸》
上陸で墓地から帰還。複数枚墓地にあると土地が出るたびマナが一気に増えるので実にバランスは危うげ。

>>374様 《塩素平原》《水銀河川》《硫化水素坑》《ニトロ化岩床》《有機鉛樹林》
同色への牽制、あるいは能動的に活かすか。特に赤の変種はかなり凶悪そうな香りがします。

>>375様 《肉喰みの森》
クリーチャーを食べてマナに変換。生け贄手段としても優秀そうですね。一時的コントロール奪取からぱくっとな。

>>376様 《精霊の森》
クリーチャー化、ただしタップ状態で。アンタップ手段があれば強力なアタッカーになってくれそうです。

>>377様 《世界線の鏡》
変幻する土地。これも《暗黒の深部》とコンボしてくれますね。《不毛の大地》で相手の土地のコピーにもなれそう。

>>378様 《力線の結節点》
土地をサポートする土地。イメージはゼンディカーでしょうか、ミシュランのサポートとして有用なデザインですね。

>>379様 《植生の中心地》
広がる森。こういうじわじわとアドバンテージの取れるカード、自分は結構好きですね。

>>380様 《背水の陣地》
インスタントマジック強制。自分のターン中無防備、という不思議な状況になるので相手次第では苦戦しそうですね。

>>381様 《漏出されたマナの溜池》
マナの過払いを咎める。《三なる宝球》辺りが相方筆頭でしょうか。X呪文との相互作用も気になるところです。

>>382様 《瞑想の間》
色マナを出すには、待つのだ。入賞作に付き詳細は>>401にて!

>>383様 《マナの圧搾場》
手札のクリーチャーをマナに変換。土地にしては爆発力が高過ぎるように感じます。アーティファクトならまだわかる。

>>384 メロンパン様 《トレヴィの泉》
コインを投げたくなる、そんな泉。入賞作に付き詳細は>>401にて!

>>385様 《楽園の根張り》
防御的な土地・クリーチャー。マナを使わずに出せるクリーチャーとしてはなかなかのスペックですね。

>>386>>394様 《虎穴》
墓地を肥やしつつ戦場を整える。効果に比してコストが軽すぎるかも。元のデザインでも十分魅力的だと思いますよ。

>>387様 《鼓動する大地、轟峰》
能力詰め合わせ。挙動は面白いですが、土地としては強力過ぎるスペックに纏まってしまった感が強いですね。

>>388様 《友愛の地》
友愛。こういう単体でまともにマナが出せないカードは土地よりアーティファクトのほうが相応しく感じますね。

>>389様 《夢の出発点》《夢の到達点》
初めてのパーマネントを維持できるか勝負。《らせんの円錐》なんかは挑戦カウンターの起き先として面白そうです。

>>390-391様 《隣の芝》
マナをコピー。こちらは対象を取らないのですね。これなら確かにマナ能力として扱えます。

>>392様 《ウルザの実験室》
万能ウルザランド。これがあると安定して3ターン目に4、5マナぐらいは出してきそうで恐ろしいですね。

>>393 森緑様 《間欠泉》
表裏でマナ供給。土地タイプを付与すれば1枚で2マナ出せる素敵カードに早変わり。土地なのはやや危なげですね。

>>395様 《金鉱脈》
金のために働くが良い。より深くまで掘ることを要求されるのですね。明滅することを活かすのも有りでしょうか。

>>396様 《過ぎ去りし日の風景》
土地をリアニメイト。フェッチランドと組み合わせると実に強烈。コストに生け贄がついててもいいぐらいかもです。

>>397-398(ソリンの人?)様 《温泉》
互いに温泉でゆっくり。《Maze of Ith》的ですね。タップされるので攻撃を通しに行くにもよし。1体留置中ですが。

>>399 横田の倉庫3様 《動物園》
籠の中のクリーチャー召喚。能力目当てのクリーチャーを保護するにはなかなか向いていそうです。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (86.908 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.