Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/08/09(土) 22:48:19

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1534/38/
>>30-37
今回もいい感じに検討が成されていて、嬉しいです!ありがとうございます!

>>31
>パック1つから~ってのが理想かもしれないけど、パック3つ用意してのマッチとかにすれば運ゲー感が減るかも。
>もしくは勝ち抜き戦とか。
マッチ形式での遊び方につきましては、実は前回の案で遊んだパックを使って、友達と普通のシールド戦(3本先取)をやってみたりもしていました。
1パックではないので今回のスレでは今まで取り上げていませんでしたが、これは「パックウォーズ」の遊び方よりも2パック以上使える分、3色程に絞れば結構いい試合ができました。
・2パックを使っての「シールド22戦」(22枚以上のデッキで通常対戦。ライブラリーアウト警戒なら25枚以上推奨)
・3パックを使っての「シールド25戦」(25枚以上のデッキで通常対戦)
・4パックを使っての「シールド30戦」(30枚以上のデッキで通常対戦)
etc...(「ブースター・バトルパック」や「4 Booster Sealed」をヒントに必要最低限のデッキ枚数を設定)
ですので、個人的には「1パックマスター(1本先取)」を遊んだあとに、この遊び方をすると経済的にとてもお得ですし、ゲーム全体を通した勝敗をカウントすれば一連のゲームとして楽しめると思いますが、如何でしょうか?
(最小限のパックで最大限に遊ぶならば、1人2パックを持って「1パックマスター」×2→「シールド22戦」の流れを1セットとして遊ぶのが一番いいと思います。3人の時でも、1パック毎に別プレイヤーと「1パックマスター」を遊んだ後に、「シールド22戦」総当たり戦で楽しめました)
もちろん4人以上集まれれば、リミテッドでの遊び方としてはブードラが一番なのは異論ありません。

>>33
本ルールでは、今のところ紋章を置く為だけの領域であり、そこからあれこれしろっていう効果まだないんですね。
そして奥深い考察と説明をありがとうございます!
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.164 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.