Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/05(水) 09:52:41

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/38/
こっちに書くのでいいんですかね?

「コントロールされていない」は、ルール上、とてもとても面倒なので、やめといた方が…
どういう挙動をさせたいかにもよりますが、ルールの書き換えがすごいことに。

>>37さんのをもとに、「コントロールの移動」型にしてみました。
(ちなみに、コントロールの移動を常在型にすると、双頭巨人などで崩壊するので、誘発一択です)
速攻を与えないと攻撃はできませんが、逆に「エンチャントからの反転」の代わりに使えば文章欄が節約できるかも。

「荒神 [コスト]」として、下記の2つの能力をまとめたキーワード能力とする。
・誘発型能力…各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはこのパーマネントのコントロールを得る。そうした場合、このパーマネントをアンタップし、それはターン終了時まで速攻を得る。
・起動型能力…[コスト]を支払う:このパーマネントは、荒神を失う。

起動型とのハイブリッドだと、注釈文をきれいに書くのがむずかしいので、起動型の部分は特別な処理や誘発型の一部にしてもいいかもしれませんが。

2追
「エンチャントからの反転の代わり」だと、荒神で立ってる間は何するのさ、て感じだ…orz

--別件--
《骨》の再生部分。
『荒ぶる骨の神が各ターンで最初に破壊される場合、それを再生する。』
誘発ではダメ。

追記
あ、これって、うまく置換できるのかな…「最初に」って、臭いな…
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.281 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.